ミッション関連
Q. 警告音が多過ぎてどうしたらいいかわからなくなります
- 詳細は以下に説明しますが、言葉でわかるほど簡単ではありません。「チュートリアル」や「性能テスト」を通して練習してみることをお薦めします。
まず、自機に衝突する可能性のある敵機や敵ミサイルは、警告音を出しながら飛んできます。
警告音が聞こえてきたら、まずは警戒しましょう。
次に、聞こえてくる警告音は2種類あり、取るべき対策が違います。
不協和音な警告音を発している敵機や敵ミサイルは、自機に衝突するコースを飛んできます。従って、左右に避けます。
一方、単音の警告音は、自機の近くを通過するコースを飛んでいます。この場合、現在の位置を維持していれば衝突することはないので、動かないのが確実な対策です。
最後に、衝突コース、ニアピンコース両方に敵機や敵ミサイルがいる場合です。
じっとしていても衝突は確実なので、取るべき行動は「避ける」です。ただし、避ける方向や避け方を工夫して、本来ニアピンだった敵に衝突しないよう、判断する必要があります。
なお、攻撃の射程範囲から飛んでくる敵機については、衝突される前に撃墜することもできます。特に、ザコ相手の場合は、撃墜する方が簡単です。
Q. 警告音が左側、または右側からやってくる場合も注意すべきですか?
- 注意しなければなりません。敵機や敵ミサイルは斜めに飛んでくるため、自機の右、または左から警告音が迫ってくる可能性があります。
Q. 敵が強くてクリアできません
基本は「練習」です。その他、以下の方法を試して下さい。
サプリメントを装備する
- より低い難易度でミッションを遊ぶ
- ゲームの実行速度を遅くしてプレイする
- カメラモードを調整する
Q. ボーナスの出現条件がわかりません
秘密なので、教えることはできません。
ヒントとして、以下の行動を心掛けてみましょう。たくさん敵を倒す
- ミスしないようにする
- 大変そうなこトライしてみる
- チャージショットを活用する
メンテナンス関連
Q. スペアボディとプロテクターの違いは何ですか?
- どちらも「ゲームオーバーになるリスク」を低減するサプリメントですが、「プロテクター」の方が上位です。これは、プロテクターの効果が「ミス」そのものを防ぐことにあります。
ミッション中にミスすると、残機数が減る以外にも以下に挙げる3つのペナルティが課せられます。これは、スペアボディでは防ぐことはできません。
- チャージショットのエネルギーが初期状態に戻ってしまう
- 自機が復活するまでの間に通過した敵機やボーナスボールが破壊できなくなる
- 獲得スコアが減る
ただし、プロテクターで防いだ場合には、以下に挙げるサプリメントが発動しません。サプリメント購入時、よく考えて選びましょう。
- チャージショットのエネルギーが初期化されないため、バッテリー系統のサプリメントの恩恵を受けられない
- 「復帰」扱いではないため、復帰後の無敵時間を引き延ばすインビジブル系統のサプリメントの恩恵を受けられない
- 残機数が減らないため、残基数に応じて効果が発動するサプリメントの恩恵を受けられない
Q. アイテムプレゼンターをGemで買うメリットはありますか?
- アイテムプレゼンターは、エリア毎にボーナスボールを1個出現させます。従って、複数のステージを一度にプレイする際に利用すると、元が取れるでしょう。また、単純にハイスコアを狙うためにも有効です。
ゲームパッド関連
Q. 方向キーが付いているゲームパッドなのに、3Dスティックしか反応しないのはなぜですか?
- ゲームパッド側で3Dスティックしか効かないよう設定されている可能性がありますので、そちらを確認して下さい。
方向キー、3Dスティックが付いているゲームパッドでは、誤って操作しないよう、どちらか一方を無効にするためのスイッチが付いているものがあります。
一般的なゲームパッドでは、中央部の下側(Start, Selectボタンの下辺り)にスイッチがあり、方向キー、3Dスティックの切り替えができるようになっています。
なお、XInputにしか対応していないコントローラーでは、方向キーのみ効かないらしいです。
Q. XInputコントローラーに対応していますか?
- 対応していません。作者が該当するコントローラーを入手したら対応を検討します。
(C) 2017, 諸熊