百年以上前、宇宙の果てから来た、謎のメッセージ。
それが、とある戦闘機を開発する切っ掛けとなった。
惑星フース。
地球周辺で言うと太陽系に当たる「メイノガス系」に属する、周囲の惑星の中では最も栄えた巨大都市のある惑星。
百年以上前に、そこにあった宇宙開発センターにて、謎のメッセージが届いた。
送り主は、不明。
内容も、解読が難しく、学者達の意見は分かれた。
その中で、有名な1人の学者が、こういった。
「念のために、急速に惑星フースは最新型の戦闘機を製造し、宇宙戦争へ備えるべきだ」と。
そして、最新戦闘機、コードネーム「Jicklus」の開発が始まった。
それと同時に、「巨大な恒星である"メタポズ星"の周辺にステーションを置き、監視をするべきだ」との声も上がり、
巨大宇宙ステーションの開発も始まった。
ステーションの開発は順調に進み、まもなくメタポズ星へ送られた。
だが、戦闘機の方は思うように開発が進んでいなかった。
全ては、謎のメッセージによって始まったのだ。
――――――――――
それから、時間はかなり経つ。
突如爆発した巨大な恒星。
その近くにあった巨大ステーションの、核となるコンピュータ、M.D-274。
最先端の技術を使って作られた最高峰のステーションも、爆発の影響を受けないはずがなく、
中にあったコンピュータであるM.D-274でも大きく破損してしまった。
電気の供給がストップする。
爆発の勢いでコンピュータは遠くの宇宙へと飛ばされ、
やがて、それはとある小さな惑星に墜落した。
光を受けて、電源のランプが点く。
厚い断熱材のおかげか、コンピュータは生きていた。
だが、完全ではなかった。
内蔵カメラが、今居る惑星の様子を捉えた。
地面には自分の欠片が飛び散り、いくつか燃えている物もあった。
今は夜らしく、燃えている様子が良く分かった。
星も良く見える・・・
カメラがふと、空を向いた。
宇宙にはステーションの姿は疎か、その欠片さえも見えなかった。
”誰も助けに来ていない。”
彼はそう判断した。
それは、最先端の技術を持つ、正常なコンピュータの判断ではなかった。
爆発は誤作動を招き、誤作動は得体の知れない復讐を呼び、復讐は物語を作り、そして物語は歴史を刻んだ。
突然、何者かに操られているように、周囲の惑星を支配していくM.D-274。
その力は、計り知れない物となっていた。
戦闘機は、丁度テストが終了しほぼ完成した所だった。
Flarth-01。惑星フースが開発した、最初の次世代戦闘機。
突然誤作動し、制御不能になったあのコンピュータを破壊すべく、急遽、開発したこの戦闘機を使用することに決められた。
そして、全てはこの機体に託され、宇宙へ向かって飛び立った。
その時、その戦闘機の活躍で、メッセージの事など覚えている者は誰一人としていなかった。
装備名(英語) | 装備名(日本語) | 切り替えキー | 画像 |
---|---|---|---|
装備の説明 | |||
Normal shot | ショット(通常弾) | 1 | ![]() |
通常弾。最初から装備されている。 5連射ができるが、威力はちょっとだけ弱め。その代わりライフの消費量は少なめになる。 |
|||
Front | フロント | 2 | ![]() |
自機の前方にのみ、途切れないビームを発射する。ただし威力は少し弱い。 「バック」の前方バージョン。ライフの消費量が非常に少ないのでよく使える。 |
|||
Back | バック | 3 | ![]() |
自機の後方にのみ、途切れないビームを発射する。ただし威力は少し弱い。 「フロント」の後方バージョン。ライフの消費量が非常に少ないのでよく使える。 |
|||
V Beam | Vビーム | 4 | ![]() |
「"く"の字」に広がったビームを放つ。威力は普通、ライフ消費はショットより少し多め。 3連射まででき、敵をすり抜ける。地形にぶつかりやすく、狭いところでは扱いづらい。 ボスのような非常に固いものに対しては威力が落ち、貫通しなくなる。 |
|||
Fire shot | ファイアショット | 5 | ![]() |
通常弾に火が点いたもの。通常弾よりも威力が非常に高い。 ただし、発射時に火を点けるため、通常弾よりも連射速度は若干劣る。 またライフも通常弾より多めに消費する。 |
|||
Search ray | サーチレイ | 6 | ![]() |
敵を自動で探知する。威力は強め、全方向に対応。ライフ消費量も非常に少ない。 しかし、目標地点までしか届かない、途切れる、自分で攻撃したい敵を選べない、などの欠点がある。またボスは探知してくれない。 |
|||
Charge | チャージ | 7 | ![]() |
溜める事ができる。最大限まで溜めるとかなりの威力で敵や壁を貫通するが、撃つ時に反動で自機が後ろに動いてしまう。 また、かなりの量のライフを消費する上、溜めすぎると自爆してしまう。 ちなみにこの装備は、作者のイライラ棒ゲーム「Black Factory」でボスが撃ってくる、あのオレンジの光線と同じ。 |
|||
Particle | パーティクル | 8 | ![]() |
全方向にランダムで特殊な粒子を飛ばす。威力は普通、広範囲の敵を倒せる。 壁やある程度の硬さの敵をすり抜ける性質を持つが、 一度発射すると全て画面から消えないと次に発射できない。 ライフの消費量が少なめ。ボスは貫通しない。 レッキという硬い的には高い威力を発揮する。 |
|||
Refleball | リフレボール | 9 | ![]() |
ボールより威力が弱い敵や敵弾を吸収させることができる。 ボールより威力の強い敵や壁にぶつかると、 敵の場合はダメージを与えてボールが反射する。 ライフの消費量は普通。 |
|||
Barrier | バリア | 0 | ![]() |
最初から装備されている。一定時間、敵弾を受けてもダメージを受けない。ただしその間攻撃はできない。ちなみに敵弾を受けると+1ポイント。 また、敵にぶつかると一緒に消え、ポイント加算は無し。 壁に効果はなく、ぶつかってもゲームオーバーになるだけなので注意。 ライフの消費量はちょっと多め。敵弾が大量に出てきた時に有効である。 |
ステージ名(英語) | ステージ名(日本語) | ステージ | 画像 |
---|---|---|---|
ステージの説明 | |||
Furth - The Universe | フース - 宇宙 | 1 | ![]() |
フースのそばにある宇宙ステーションからFlarthが発射されます。 まずフース周辺の宇宙にいる敵を一掃しましょう。 まだ敵が少ないため、簡単に突破できるはず。 |
|||
Gurma - Rain World | ガーマ - 雨の世界 | 2 | ![]() |
非常に強い雨が降っていて、機体が少しずつ下に落ちていってしまいます。 地面にぶつからないように気をつけましょう。敵の攻撃も激しくなってきます。 ボスの背景は、東京にある「地下神殿」とも呼ばれる巨大貯水槽を参考にしたもの。 重力で機体が落ちてるように見えますが違います。雨です。 |
|||
Black Factory - Space Branch Office | ブラックファクトリー - 宇宙支社 | 3 | ![]() |
M.D-274の支配は例の工場の宇宙支社にまで広がっていました! 敵を倒していくついでに、この見るからに怪しい工場も内部から破壊しちゃいましょう。 敵こそ少ないものの、比較的地形が複雑なので、ぶつかって即死しないようにしましょう。 |
|||
Barrage - Dukix Nebula | 弾幕 - ドゥキクス星雲 | 4 | ![]() |
敵と敵弾のオンパレードステージです。 ライフも睨みつつ、攻撃と避けをバランスよくやっていきましょう。 このステージはHARDモードでやると、本当にタイトル通り「弾幕」です。 |
|||
M.D-274 - Nameless Planet | M.D-274 - 無名の惑星 | 5 | ![]() |
いよいよ敵の基地に潜入します。 どうやらメタ・ドガーの周りにあった無人惑星を支配して、本拠地にしたようです。 この惑星の中の洞窟を進むとようやくM.D-274とのご対面です。 後半は非常に狭い地形になるのでスピードを「Slow」にするとぶつかりにくくなります。 |
名前(英語) | 名前(日本語) | 画像 |
---|---|---|
解説 | ||
Weix | ウェィクス | ![]() |
まっすぐ進む敵。 特にこれといった特徴もなく、強くもない。 |
||
Sprack | スプラック | ![]() |
一度止まった後、猛スピードで突っ込んでくる。 うっかりしてるとぶつかる。 |
||
Ofly | オフリィ | ![]() |
上下に動きながら進む。 編隊を組んで出てくることがよくある。 |
||
Doona | ドゥーナ | ![]() |
機体を回転させながら敵弾を大量に撃ってくる。 比較的硬めな敵。出てきたら早めに倒すのがよい。 |
||
Panuts | パヌッツ | ![]() |
自機にくっ付いてくる。耐久力が非常に弱い。 一定時間経つと自爆する。 |
||
Lecki | レッキ | ![]() |
太めのレーザーを撃ってくる。 かなり硬い。が、パーティクルに非常に弱い。 難易度にかかわらず必ず打ち返しをしてくる。 |
||
Jureyn | ジュレイン | ![]() |
高速移動しながら、機体の軌道と画面中心に向かって敵弾を吐いていく。 硬い上に、倒すと打ち返しがひどい。放っておく方がいいかも。 |
||
Rewks | レゥクス | ![]() |
三面ボス「レサリアー」に出てくるレーザーマンを改良し設置型にしたもの。 硬めなので自機が弱いときは早めに倒すしかない。 レーザーがかなり強力で触れるとすぐライフが減ってしまう。 |
||
Amattohs | アマットス | ? |
ステージ1ボス。 弾を4つの装置から発射してくる。 その後ろからはスプラックが出てくる。 その後パワーを溜め、カラフルレーザーを乱射する。 |
||
Madretaw | マドレタゥ | ? |
ステージ2ボス。 弾を撃ちつつ、ハッチからパヌッツを出してくる。 一度倒すとハッチから大量のパヌッツと水が出てきて、水が溜まる。 水中では自機の動きが鈍くなる。 高難度では弾が連続して線のようになる。 |
||
Resalliar | レサリアー | ? |
ステージ3ボス。レールと一緒にゆっくり動く。 どちらかというとボスよりも周りの攻撃の方が激しい。 ランダムで「レーザーマン」と呼ばれる装置が動いてレーザーを発射する。 |
||
Egarrab-deeps | エガラブ・ディープス | ? |
ステージ4ボス。レッキの強化改良版。 とにかく色々乱射してきたり、ハッチからパヌッツを出したり。 高難易度ではかなりキツくなる。 |
||
Ruofneve-sowt | ルォフネベ・ソゥト | ? |
上下合わせて4つに設置された装置。レーザーマンの改良版である レゥクスをさらに強化したもの。4つの装置全て壊すと倒すことができる。 最初はシンプルな攻撃だが、壊していくと攻撃が複雑になっていく。 |
||
Elcric | エルクリク | ? |
ドゥーナの強化改良版。弾のようにドゥーナを製造しまくるのが特徴。 小さく軽いためすばしっこいので、ぶつからない様に注意する必要がある。 |
||
M.D-274 | M.D-274 | ? |
ラスボス。 詳細不明。 |