4.ゲーム開始時の流れ

 タイトル画面から選べるのは、start・continue・setting の
3つです。ここではその内容について、説明します。

 T.start

 初めからゲームを始める時に選びます。
 シナリオは、1555年から5年刻みで、8つ用意してあります。
一概には云えませんが、時代が下るにつれて大名の強弱が
際立ってくる傾向にあります。初めは時間的に余裕のある
シナリオ1から、そして特にゲームに慣れない初プレイ時は、
後述する初心者向けの大名を選ぶことをお奨めします。

 次に、選んだ大名の能力値のカスタマイズをするかどうか、
選びます。しない場合は、もともと設定されている武将の
能力値のままでプレイすることになりますが、初プレイ時は
設定しておいた方が、能力値が有利になる場合が多いかと
思われます。
 10ポイントを「作戦・戦闘・政治」の3つに振り分けますが、
良く判らないうちは「343」や「334」等としておいても、
設定しないよりは幾分か有利になるようになっています。
 ゲームに慣れたら、自分のプレイスタイルに合わせて
数値を調節しましょう。

 ここまで終了すると、シナリオの生成に入りますので、
少し時間がかかります。
 これが終了後、セーブデータを格納する場所を選び、
ゲームスタートとなります。

 U.continue

 前プレイ時にセーブした状態から再開する時に選びます。
セーブは毎年最後に行えます。格納庫は8つ用意して
あります。

 V.setting

 プレイ時の環境に関するコンフィグを行う場合に
選びます。

1.目次   5.フェイズの解説