U.人事
- 家臣募集
在野にいる武将を、家臣に迎える為、街場の辻や
城下の高札に募集の掲示をします。仕官を希望する
武将が参集し、年末にまとめて面接を行い、採用を
決めます。
希望者が何人来ても、一度に採用できるのは
一人だけです。一人採用が決定した時点で、面接も
終了となります。
国の賑わいや、大名の名声によって、希望者の
集まり方に違いが生じます。
また、部屋住みの後継者を、暫定的な家臣として
登用することもできます。
- 引き抜き
他家の武将を、自家中へ勧誘することができます。
大名や奉行の能力値が成否に大きく関わってきます
が、何れにしても成功率は低いと書いておきましょう。
行う際には先ず根回し作業に5金かかり、他に
支度金として任意の金額が相手武将に支払われます。
設定できる金額は99までです。失敗しても、金は
戻ってきませんので、注意して下さい。
成功すれば、その武将の持ち兵ごと、自家中に
入ります。一人成功した時点で、そのフェイズ内にて
再び引き抜きを行うことができなくなります。
また、分国武将の徴発は、分国コマンドから行います。
- 俸禄
家中武将に対し、褒賞を与えます。それによって
忠誠を確かめ、家中に於ける求心力を高めることが
できます。
褒賞の手段は、2通り用意してあります。ある程度
昇給させると、その武将の地位が向上することを
イメージして、使い分けて下さい。
- 昇給
年期の俸禄を上げます。最大は9です。
一年に1ずつ昇給ができます。
- 褒美
臨時の賞与です。一時的な支給ですが、
上限99まで与えることができ、昇給させずに
忠誠を上げることができます。
- 隠居・追放
家中の武将(大名を含む)を隠居させたり、家臣に
致仕を命じることができます。
隠居に関しては、基本的に手元に後継者がいる
場合に限ります。後継者が用意されていない武将は、
勧告してもなかなか応じません。応じたとしても、
様々な条件を出してくる場合があり、その場合は
それを叶えてやる必要があります。それぞれ時と
場合に応じ、活用して下さい。
一方、追放に関しては、正直なところお奨めは
できませんが、余りにも使い勝手の悪い武将を
整理したい場合や、大幅な財政改善に迫られた時に、
使うこととなります。
但し、大名の名声に傷が付くのは勿論のこと、
追放される武将に同情して出奔してしまう同僚武将も
出てきかねませんので、やはりできれば使わない方が
良いでしょう。
表紙
フェイズの解説(
政略
(外交
分国
その他))