ElseBackUp操作マニュアル

このソフトウェアの特徴

指定したフォルダ内のデータを指定したデータを除いて別のフォルダにコピーできます。

例えばデスクトップ内のデータをUSBメモリにバックアップするとします。この時、コピーしたくないデータや データ量が大きすぎて、毎回コピーするのは面倒なデータを毎回はずしてコピーするのは面倒ですよね? しかし、 このソフトウェアでは、コピーしないデータを指定しておけばボタン1つで指定したデータを除いたデータを全てコピー できます。



画面の見方

ソフトウェアの基本操作は、以下のメイン画面で行います。


@ コピーするフォルダを選びます。ここで指定したフォルダの中のデータをコピーします。

A コピー先のフォルダを指定します。ここで指定したフォルダの中にデータをコピーします。

B コピーしないデータのリストを表示します。右の上下矢印ボタンで、表示範囲を切り替えます。

C コピーしないデータの追加や削除を行ったり、コピーしないデータのリストを読み込んだり、保存   したりできます。リストの保存では、@とAの内容も保存します。リストを保存しておけば、リストを   読み込んでコピーを開始するだけで、いつも同じ動作を行えます。

D コピーを実行した際にチェックをしていると、重複データの上書きを確認します。全て上書きする   際は、チェックをはずしてください。起動時はチェックははずしています。

E コピーを開始します。




リストへのの追加

メイン画面でCの「追加」ボタンを押すと、以下の画面になります。
ここでは、コピーしたくないデータをリストに追加できます。

F リストに追加したいデータが入っているフォルダを選択します。@と連動しています。

G リストに追加したいデータを選びます。Fを参照からではなく手動で入力した場合、更新ボタン を押して、選べるデータ名を更新してください。

H リストに追加するデータの説明を好きなように入力してください。ここで入力した文字列は、 リストの「説明」部分に表示されます。

I リストへの追加方法を選ぶボタンです。「連続で追加」を選ぶと、リストに追加した後この画面 のままになり、「1つだけ追加」を選ぶと、追加した後メイン画面へ戻ります。




リストの削除

メイン画面でCの「削除」ボタンを押すと、以下の画面になります。
ここでは、コピーしたくないデータをリストから削除できます。

J リスト内の消したい行を指定して、実行ボタンで削除します。

K リスト内の消したい行の範囲を指定して、実行ボタンで削除します。


  



  _______________________________________
マニュアル作成においての使用ソフトウェア等(サイト名:ソフトウェア名)
Web Frontier:ez-HTML


-since 2011/8/27-