ツールバーの機能

新規作成
フォームを新規作成します。
フォームのサイズを指定してOKボタンを押せば、空のフォームが作成されます。
「新規作成」ボタンを右クリックすると、サイズを指定しないで直接新規作成されます。
フォームを開く
フォームをファイルから読み込みます。 ファイル選択ダイアログで開きたいファイルを指定してください。
「フォームを開く」ボタンを右クリックするとファイル履歴が表示され、開きたいファイルをクリックすれば読み込まれます。
フォームを保存
現在のフォームをファイルに保存します。
フォームに名前を付けて保存
現在のフォームに名前を付けて保存します。
HSPソースに変換
現在のフォームを、HSPのソースに変換して保存します。
保存するファイル名を指定した後、変換オプションを指定します。
既にソースを保存した場合、「HSPソースに変換」ボタンを右クリックすると、ファイル名を指定するダイアログが開かずに、前に保存したファイルに上書きされます。
各オプションについては
変換オプションのページを参照してください。
変換したソースは基本的にそのまま実行可能ですが、変換オプションで「ラベルを生成する」と「変数を初期化する」がチェックされていない場合、そのまま実行しようとするとエラーが出る場合があります。
その他の理由でも実行できない、あるいはおかしくなることがあります。詳しくはこちらを参照してください。
なお、HSPのソースに変換する際、特定のオブジェクトが設置されていると、必要な変数やラベルが自動的に生成されることがあります。
それらの変数やラベルは、変換オプションに関わらず常に生成されます。
以下のオブジェクトでそのような処理が行われます。
ボタン
スタイルを標準以外にした場合、objsend命令に必要な変数、_lParamが自動的に生成されます。
ラジオボタン
objsend命令に必要な変数、_lParamが自動的に生成されます。
グループボックス
objsend命令に必要な変数、_lParamが自動的に生成されます。
ダミーのラベルとして、*_dummyが生成されます。 実際にはこのラベルにジャンプすることはありません。
画像
読み込んだ画像のサイズを保持するための変数、_imgxと_imgyが生成されます。
なお、自動的に生成されるキーワード名は hspvd.ini ファイルを編集して変更することができます。
プレビュー
現在のフォームをプレビュー表示します。
エディタの起動
HSPソースに変換して保存し、エディタで開きます。
ラベルリストの表示
使用しているラベルの一覧を表示します。
変数リストの表示
使用している変数の一覧を表示します。
設定
各種の設定を行います。
設定項目
ファンクションキーの設定
ファンクションキーの設定を行います。
キー名を選択した後、割り当てたい機能を選択します。
ヘルプ
ヘルプを表示します。
バージョン情報
このプログラムについての情報を表示します。
終了
プログラムを終了します。
切り取り
現在選択されいるオブジェクトを、ローカルクリップボードに切り取ります。
コピー
現在選択されているオブジェクトを、ローカルクリップボードにコピーします。
貼り付け
ローカルクリップボードにあるオブジェクトをフォーム上に貼り付けます。
削除
現在選択されているオブジェクトを削除します。
元に戻す
直前の操作を元に戻します。
切り取りやコピーを元に戻しても、クリップボードの内容まで元に戻るわけではありません。
やり直し
元に戻した操作をやり直します。
オブジェクトを上へ
現在選択されているオブジェクトを一つ上にします。
オブジェクトを下へ
現在選択されているオブジェクトを一つ下にします。
オブジェクトのフォント
フォーム上のオブジェクトのフォントを指定します。
フォーム上のオブジェクト全てに、ここで指定したフォントが適用されます。 個別にフォントを指定することはできません。
グリッドの設定
フォーム上のグリッドに関する設定を行います。
グリッドの表示
フォーム上にグリッドを表示するかしないかを指定します。
グリッドの幅
グリッドの幅を指定します。

トップページに戻る