[ソフト名] BlueCube
[バージョン] 0.9.5
[著作権者・製作者] axium
[種別] デスクトップアクセサリ・システムモニター
[動作環境] Windows 7/Vista/XP/2000 (Windows7にて動作確認済み)
[開発環境]
Hot Soup Processor 3.3 (http://hsp.tv/)
このソフトは、CPU使用率や日付やメモリ使用率などがパッと確認することが出来る、便利でコンパクトなツールです。
大きさもデスクトップに気軽において置けるような「お手ごろサイズ」な上に、半透明表示も可能ですので、ずっと置いておいても邪魔になりません。
さらに、アスキーアート機能や、タイマー機能や、ストップウォッチ機能などとても多機能ですので、様々な場面で役に立ちます。
基本的に説明書が無くても簡単に使えるようなインターフェースに仕上げましたが、ボタンやアイコンなど分からない部分もあると思いますので簡単にここに記
しておきました。
もしこれでも何か分からない部分がある場合は、作者に連絡ください。出来るだけ早く対応いたします。
① 西暦・月・日・曜日・時・分・秒 を表示します
② バッテリー残量を表示します。
③ メモリの使用率を表示します。(単位はKB)
④ CPU使用率を表示します。
アスキーアートボタンを押すと、アスキーアートのカテゴリ一覧が表示されます。その中から好きなカテゴリを選んでカテゴリの中から好きなアスキーアートを 選択すると それがクリップボードにコピーされます。また、アスキーアートは自分で新たに追加することも出来ます。 ただし、現在GUIでアスキーアートを追加することは出来ません。新たに追加するには、「ascii_art」フォルダ内にある(*.bcaa)の拡張子 のファイルを編集することにより 可能です。
BlueCubeウィンドウ上で右クリック ⇒ 半透明化(元に戻す場合はもう一度右クリック)
BlueCubeウィンドウ上にファイル・フォルダをドラッグ&ドロップ(複数可) ⇒ ドラッグ&ドロップしたファイル・フォルダのフルパスを取得
(注):設定画面を出すには管理者権限が必要です。
設定画面を出すには画面上の[S]ボタンを押すか、Setting.exeを実行します。
① 本体の言語を設定します。
② スタートアップの登録設定を行います
③ ツイッターアカウントの状態を表示します(未認証の場合は上の画像のような状態、認証済みの場合はアカウント名が表示されます)
④ ツイッタークライアントの言語を設定します。
⑤ 設定画面の言語を設定します(OKを押すと言語の設定がすぐに反映されますが、設定が破棄されます)
⑥ 設定を保存して画面を閉じます。
⑦ 設定を破棄して画面を閉じます。
⑧ 起動設定画面を開きます。
ツイッターの認証を行っていない場合、上の画像のように認証ボタンがありますので、それを押して認証をして下さい。
また、認証にはtwitterのアカウント名とパスワードを入力する必要があります。
※(別のツイッターアカウントの認証を再度行いたい場合は、「settings_twi_account.dat」(アカウント情報)を削除してくださ
い。)
BlueCubeでは、言語ファイルを追加することによって様々な言語に対応させることが出来ます。(デフォルトで、日本語と英語に対応しています)
BlueCube.exe(本体) ⇒ languages/MainApplication/
Setting.exe(設定) ⇒ languages/SettingApplication/
twitter.exe(ツイッタークライアント) ⇒ languages/TwitterApplication/
言語ファイルを保存する際には、拡張子を(.bclng)にして下さい。また、言語ファイルの開発・公開は作者に許可なしでもOKですので、どしどし開 発していただけると光栄です^^
書式に関しましては、デフォルトで入っている言語ファイル(japanese.bclngなど)をメモ帳などで開けばおおよそ分かると思いますので、説 明は省略させていただきます
バグの報告や、何か分からないことがあったらこちらまで連絡くださる様お願いします。
[製作者ウェブサイト] http://axium.web.fc2.com
[連絡先]axium73@yahoo.co.jp