HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2024
0121
ヒヨコhgimg4板オブジェクトにはるマテリアル9解決


ヒヨコ

リンク

2024/1/21(Sun) 16:39:34|NO.101108

サンプルスクリプトのhgimg4のparticlを使ってpngファイル
の、gptexmat命令を使ってマテリアルを出力使用としているの
ですが、コンパイル実行を押してもhgimg4sanpleと縦長の文字
が現れて、自分で、作ったテクスチャーが出力出来ません、画面
サイズは512*512を使ってGimp2.8で書き出したり、metaseq
uoiaのレンダリングでpngファイルを書き出してるのですが、ど
のような事が、考えられますか。ちなみにOsはWindows11を、
使ってます。教えて下さいお願いします。



この記事に返信する


buhio

リンク

2024/1/21(Sun) 18:29:24|NO.101112

こんにちわ

自分のスクリプトを貼ってみましょう。
 
で囲めば青い文字になって見やすいです。
また、できるだけ問題の部分だけのスクリプトにして、回答者がコピペで実行確認できるようにすると、回答しやすくなるでしょう。 その際に、テクスチャは自分のファイルではなく、hspに同梱されているファイルにすると、回答者もテストしやすいと思います。 過去ログに、dir_exe + “res/tamane64.png” など、環境に依存しないテストの質問があるので、参考にしてみてください。 がんばってください。



buhio

リンク

2024/1/21(Sun) 18:32:07|NO.101113

あー <pre>〜</pre> です。下の質問の仕方4番に書いてあります。



buhio

リンク

2024/1/21(Sun) 18:39:25|NO.101114


chdir dir_exe+"\sample\hgimg4"

chdir 操作先のディレクトリを変える

これで回答者のhsp内の”res/〜ファイル“にできるので、コピペ実行しやすい



ヒヨコ

リンク

2024/1/22(Mon) 01:15:36|NO.101120

返信ありがとうございます。過去ログでdir_exe+″res/tamane64.png″
を調べてもヒットしなかったので、ネットでマテリアルhsp-siteで調べ
たら2,3件ヒットしたのでそれをスマホにダウンロードして調べてます。
頑張ってよく読んでみます。



buhio

リンク

2024/1/22(Mon) 02:23:12|NO.101121

とりあえず、ソース貼ってみてちょ。
よっぽど複雑なことしない限り普通に動くはずなんですわ。

色々ハマりポイントはあるんやけどね。
だいたいファイルパスが違うとかケアレスミスなんです。



アキアキノヒロロ

リンク

2024/1/22(Mon) 13:17:20|NO.101125

ヒヨコさんは、スマホでしかネットに繋げないようで、以前、
「パソコンのソースをスマホで直接入力しようと思う」
といった意味のことを仰ってましたね。
パソコンとスマホをUSBで接続してみてはどうですか。
USB接続で、ファイルをスマホにコピーして、それを掲示板にコピペすれば、
楽にスクリプトを貼れるんでは、と思います。
スマホで直接入力するのは、結構しんどくて、
ヒヨコさんもそれでなかなか実行に移せないのではないですか。
もちろん、この方法でコピペするにしても、
スクリプトは、buhioさんが仰るように、
「できるだけ問題の部分だけのスクリプトにして」下さい。



ヒヨコ

リンク

2024/1/22(Mon) 13:44:51|NO.101126

アキノアキノヒロロさん助言あらがとうございます。
buhioさんのファイルパスが違うということで、そういえばhgimg4のファイルを2つ
作っておいた。とピンときました。こんな単純なミスに気づかず。システムの復元を
試したりと、遠回りしてました。恥ずかしい限りです。案の定同じ名前のファイルの
違うフォルダに,pngファイル入れてました。無事表示出来ました。今回ソースを示す
までもありませんでした。こんな簡単なミスでhspの質問サイトを使ってしまいました
buhioさんのいつもすみません。解決にしときます。



buhio

リンク

2024/1/22(Mon) 14:03:33|NO.101127

あらま。よかったよかった〜



ヒヨコ

リンク

2024/1/22(Mon) 21:34:43|NO.101140

解決押すの忘れてました。さっき思い出しました。



ONION software Copyright 1997-2025(c) All rights reserved.