|
|
2008/2/5(Tue) 18:11:22|NO.13425
どうもお世話になっております〜。hirosenzmです。
気になっているんですが、ウィンドウのデザインと言うか、
ウィンドウに画像を使うことってできますかね?
適当なスクリあったら教えて下さい。
|
|
2008/2/5(Tue) 20:29:16|NO.13431
検索エンジンで、「HSP リージョン」あたりのキーワードで調べてください。
|
|
2008/2/20(Wed) 20:21:31|NO.13670
↑にはウィンドウに画像を使うこと書いてないですよw
いい方法ないですかね?
|
|
2008/2/20(Wed) 20:42:01|NO.13672
検索した結果をちゃんと見れば書いてあるかと思いますが。
ちゃんと探しもしないうちに「書いてないですよw」とか言うのはどうかと。
|
|
2008/2/20(Wed) 20:47:30|NO.13675
もっと具体的に、画像とウインドウをどの様にしたいのですか????
|
|
2008/2/24(Sun) 13:11:35|NO.13732
だから〜、ウィンドウの枠に画像を使うんですよ。(タイトルバーもふくめて)
|
|
2008/2/24(Sun) 13:37:34|NO.13733
>>ウィンドウの枠に画像を使うんですよ。(タイトルバーもふくめて)
ウィンドウの枠に画像を使う事はできません。多分。
諦めるか、ウインドウっぽい物を自作するしか無いと思います。
|
|
2008/2/24(Sun) 14:37:55|NO.13734
>>↑にはウィンドウに画像を使うこと書いてないですよw
>>だから〜、ウィンドウの枠に画像を使うんですよ。(タイトルバーもふくめて)
これが人に頼みごとする態度ですか。
それですと良い答えは得られないかもしれませんよ。
まずKpanさんの煽っている通りのことでできます。
hirosenzmさんの発言から推測して、そんなに複数のサイトを見ていないのでは、と思います。
>>適当なスクリあったら教えて下さい。
hirosenzmさんからはなるべく自力で問題解決しようという意思はないように取れます。
hirosenzmさんが自分のスキルを伸ばしたいのならスクリプトを教えてもらうのではなく
ヒントに留めておくべきだと思います。
と言いながら
#uselib "user32.dll"
#func SetParent "SetParent" int,int
wx=600:wy=400:titles=29
bgscr 25,wx-6,wy-titles-3
hwnd_=hwnd
syscolor 15:boxf
bgscr 24,wx,wy
oncmd gosub *move,$201
color 0,0,255:boxf
pos 0,0:color 255,255,255
font "MS UI Gothic",12,1
pos 20,10:mes "Hot Soup Processor ver.3.1"
SetParent hwnd_,hwnd
gsel 25
width ,,3,titles
color
mes "kjk"
stop
*move
gsel ginfo_act
sendmsg hwnd ,$a1,2,z
return
リージョンではありません
枠を自作した例です。
自力で読解してください。
|
|
2008/2/24(Sun) 20:59:33|NO.13740
あなたは小学生と言っていますが嘘でしょう。
あんな高度な技知らないでしょう。
自分も人の事言えないけど、、(HSP暦二年(過度開発))
それはともかく、スプリクトを与える=敵を増やす
と、思いながらスプリクトを書いてみた。
#uselib "user32.dll"
#func SetParent "SetParent" int,int
wx=640:wy=480:titles=29
bgscr 25,wx-6,wy-titles-3
hwnd_=hwnd
buffer 1
picload "test.bmp"
gsel 25
color 255,255,255:boxf
bgscr 24,wx,wy
oncmd gosub *move,$201
color 0,0,255:pos 0,0 :gcopy 1,0,0,640,480
pos 0,0:color 255,255,255
font "MS UI Gothic",12,1
pos 20,10:mes "Hot Soup Processor ver.3.1"
SetParent hwnd_,hwnd
gsel 25
width ,,3,titles
color
mes "kjk"
gsel 0,-1
stop
*move
gsel ginfo_act
sendmsg hwnd ,$a1,2,z
return
こんな感じですか?
|
|
2008/2/24(Sun) 21:41:22|NO.13742
船丸さん・・・
色々言いたいことがありますが、止めておきます。
|
|
2008/2/24(Sun) 21:53:06|NO.13743
それは何ですか?
|
|
2008/2/25(Mon) 18:24:19|NO.13751
begriffさんの言いたいことはよくわかります。
船丸さんのスクリプトはそのままでは実行できないので、
誰でも実行できるようにしてほしいです。
|
|
2008/2/25(Mon) 19:56:14|NO.13752
そうなら
#uselib "user32.dll"
#func SetParent "SetParent" int,int
wx=640:wy=480:titles=29
bgscr 25,wx-6,wy-titles-3
hwnd_=hwnd
buffer 1
boxf
color 255
line 10,10,100,10
gsel 25
color 255,255,255:boxf
bgscr 24,wx,wy
oncmd gosub *move,$201
color 0,0,255:pos 0,0 :gcopy 1,0,0,640,480
pos 0,0:color 255,255,255
font "MS UI Gothic",12,1
pos 20,10:mes "Hot Soup Processor ver.3.1"
SetParent hwnd_,hwnd
gsel 25
width ,,3,titles
color
mes "kjk"
gsel 0,-1
stop
*move
gsel ginfo_act
sendmsg hwnd ,$a1,2,z
return
で、良い?
|
|
2008/2/25(Mon) 20:39:21|NO.13754
少し書き換えてみた
#include "user32.as"
#const WM_LBUTTONDOWN 0x0201
#const WM_NCLBUTTONDOWN 0x00A1
#const HTCAPTION 0x2
#const WM_CLOSE 0x0010
screen 0,1,1,2 //未使用
//------------------------------------------------
bgscr 1,,,2, 100, 100
picload dir_exe+"\\sample\\demo\\logop.bmp"
hwnd_base = hwnd
oncmd gosub *wnd_move, WM_LBUTTONDOWN
pos 270, 75 : button gosub "閉じる", *wnd_close
//------------------------------------------------
bgscr 2, 230, 60, , 10, 80
SetWindowLong hwnd, -16, 0x56000000
SetParent hwnd, hwnd_base
//------------------------------------------------
gsel 1, 1
gsel 2
while(1)
color rnd(256),rnd(256),rnd(256)
x = rnd(ginfo_winx) : y = rnd(ginfo_winy) : d = 5+rnd(10)
circle x, y, x+d, y+d
wait 10
wend
*wnd_move
sendmsg hwnd_base, WM_NCLBUTTONDOWN, HTCAPTION, 0
return
*wnd_close
PostMessage hwnd_base, WM_CLOSE, 0, 0
return
|
|
2008/2/25(Mon) 22:58:11|NO.13755
aさんのに付け加えてみた。
#include "user32.as"
#const WM_LBUTTONDOWN 0x0201
#const WM_NCLBUTTONDOWN 0x00A1
#const HTCAPTION 0x2
#const WM_CLOSE 0x0010
screen 0,1,1,2 //未使用
buffer 3,360+16,148+16
color
boxf
color 255,0,255
boxf 0,0,16,16
boxf 360,148,360+16,148+16
boxf 360,0,360+16,32
color
circle 0,0,32,32
circle 360-16,148-16,360+16,148+16
circle 360-16,-16,360+16,16
circle 360-16,16,360+16,48
//------------------------------------------------
bgscr 1,360+16,148+16,2
GetWindowLong hwnd,-20
SetWindowLong hwnd,-20,stat|0x00080000
SetLayeredWindowAttributes hwnd,$ff00ff,0,1
color
boxf
pos 8,8
picload dir_exe+"\\sample\\demo\\logop.bmp",1
gmode 2,360+16,148+16
pos 0,0
gcopy 3,0,0,360+16,148+16
gsel 1,2
hwnd_base = hwnd
oncmd gosub *wnd_move, WM_LBUTTONDOWN
pos 270+8, 75+8 : button gosub "閉じる", *wnd_close
//------------------------------------------------
bgscr 2, 230, 60, , 10+8, 80+8
SetWindowLong hwnd, -16, 0x56000000
SetParent hwnd, hwnd_base
//------------------------------------------------
gsel 1, 1
gsel 2
while(1)
color rnd(256),rnd(256),rnd(256)
x = rnd(ginfo_winx) : y = rnd(ginfo_winy) : d = 5+rnd(10)
circle x, y, x+d, y+d
wait 10
wend
*wnd_move
sendmsg hwnd_base, WM_NCLBUTTONDOWN, HTCAPTION, 0
return
*wnd_close
PostMessage hwnd_base, WM_CLOSE, 0, 0
return

| |
|
2008/2/26(Tue) 00:40:40|NO.13760
萌えてみた。
#include "user32.as"
#const WM_LBUTTONDOWN 0x0201
#const WM_NCLBUTTONDOWN 0x00A1
#const HTCAPTION 0x2
#const WM_CLOSE 0x0010
screen 0,1,1,2 //未使用
buffer 4:picload dir_exe+"\\sample\\demo\\jp6girl.bmp"
buffer 3,280+16,480+16
color 255,0,255:boxf
;
gmode 2:gcopy 4,0,0,280,480
;
//------------------------------------------------
bgscr 1,280+16,480+16,2
GetWindowLong hwnd,-20
SetWindowLong hwnd,-20,stat|0x00080000
SetLayeredWindowAttributes hwnd,$ff00ff,0,1
color
boxf
pos 8,8
gmode 2,280+16,480+16
pos 0,0
gcopy 3,0,0,280+16,480+16
gsel 1,2
hwnd_base = hwnd
oncmd gosub *wnd_move, WM_LBUTTONDOWN
pos 20, 170 : button gosub "閉じる", *wnd_close
;
stop
*wnd_move
sendmsg hwnd_base, WM_NCLBUTTONDOWN, HTCAPTION, 0
return
*wnd_close
PostMessage hwnd_base, WM_CLOSE, 0, 0
return
|
|
2008/3/4(Tue) 22:26:20|NO.13917
もう解決したと思うのは僕だけですか?
解決したら質問者本人がここをチェックしてください。と書いてある所にはチェックを入れましたか?
|
|