#func命令でC++の関数を利用するとき、
その関数の戻り値が bool のように、int よりビット幅が小さい場合、(boolの実装によるが)
戻り値が HSPでのint (4バイト) になることで、その後ろの無駄な3バイトの
影響を受けてしまいます。
例えば、関数側が false を返したつもりでも、その後ろに 0x798543 と並んでいれば、
戻り値がおかしな値になり、しかも真です。
int で返せばいいので、(自分は)別にこのままでもいいのですが、
一応報告します。