『どんな』文字列データを、『何の』ファイルの、『どこの』地点に書き込むかによって
回答は天と地ほど違ってきます。
例えばHSP仕様の文字列データ(アスキーコード+シフトJIS形式)のファイルならKAさんが
おっしゃられた通りメモ帳でも十分ですし、
notesel note : noteload "***.txt" : note=note+add : noteadd "***.txt"
でも十分です。
仮に同じ文字列のファイルでもUnicode形式となると書き込みも少しばかり難しく
notesel note : noteload "***.txt" : cnvwtos ascii,note
ascii=ascii+add : cnvstow note,change : noteadd "***.txt"
となります。
純粋な文字列データでさえ、書き込む対象及び内容によって複数種類の解法があるわけです。
これがバイナリデータともなれば、データの種類が分からなければ書き込みなど雲をつかむ
ような話となります。
例えばHSPの実行ファイル内の文字列データに書き込みたいという事になれば、まず.exeの
内部を解析して、書き込みたい文字列の座標を探し出し、実行ファイルに分かる表記方法で
文字列を書き込まなければなりません。
>(こんな話をしたのはRabbit_Footさんが『ファイル』はファイルでも『実行ファイル』の
> データに書き込みをしたいと言いたいのではと危惧しているからです。
> 何故なら
> 『まずファイルの作成をしますよね?』⇒別に実行ファイル以外作る必要は無い
> 『情報を付けたしたりするには?』⇒真っ当な文字列データならメモ帳でどうにかなる
> 『作ったファイルの中身を見るにはどうすれば?』⇒バイナリはメモ帳では理解できない
> と、実行ファイルの事を示唆する文面が、短い文章の中に実に3つも現れているからです)
ですので重ね重ねですがまず、
『どんな』文字列データを ⇒『ASCII+SJIS』なのか『Unicode』なのかを明確に
『何の』ファイルの ⇒『.txt』や『.exe』と言ったファイルの拡張子を明確にして
『どこの』地点に ⇒ファイル次第なので何とも言えない
書き込みたいのかを改めて明確にしてくださると、回答する側としても助かります。