HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2011
0608
Aoriメインキーボードの履歴をテキストデータに記録8解決


Aori

リンク

2011/6/8(Wed) 19:48:09|NO.39572

一部キーの入力回数と<u>メインキーボード</u>の入力履歴を表示するアプリを作っています。
しかし、本来<i>「keydata.txt」</i>という名前でキー入力履歴が保存されるはずが保存されていません。
多分、*mainkeychkというラベル部分に問題があると思うので、何か、ご指摘がありましたら
よろしくお願いします(>_<)

c1=1 *main repeat //表示 mes "左クリック数"+b+"回" mes "右クリック数"+a+"回" mes "Enterキー押し下げ数"+ent+"回" mes "スペースキー押し下げ数"+spe+"回" //記録 stick key,0,0 if key&256:b+=1 if key&512:a+=1 if key&32 :ent+=1 if key&16 :spe+=1 if (c1=1):onkey gosub*mainkeychk await 2 cls loop *mainkeychk keydata=iparam notesel keydata noteadd keydata if wparam=32&wparam=229&wparam=9 &wparam=16 &wparam=27 &wparam=29 &wparam=32 &wparam=13 &wparam=18:return bsave "keydata.txt",keydata noteunsel return



この記事に返信する


ORZ

リンク

2011/6/8(Wed) 20:36:03|NO.39573

最初に原因。iparamは整数型なので、keydataにiparamを代入した瞬間にkeydataも整数型になる。
次のnoteselで整数型であるkeydataを指定している為、文字列型に初期化されなおす際に中身が消える。

a=12345 mes a notesel a mes a

onkey,noteselなどは毎回呼ぶ必要はない命令ではないので改善した方がいい。それから
clsで画面を初期化するとチラつくのでサンプルさがしとく事。



ひらまる

リンク

2011/6/8(Wed) 20:49:44|NO.39574

onkeyはキーボド入力専用、
onclickはクリック専用のイベント処理です。
mainkeychkはonkeyで設定されているので、マウスがクリックされてもこのラベルは呼ばれません。
とりあえずキーボードが押された時はちゃんとkeydata.txtが生成されています。
データをどのように保存するのかはわかりませんが、noteselとbsaveの扱いが支離滅裂に感じます。
ええと…とりあえず主に3ヵ所変更したのが以下です。

;"keydata.txt"が存在すればkeydataに読込 [ sdim keydata notesel keydata exist "keydata.txt" if strsize != -1 : noteload "keydata.txt" noteunsel ;] c1=1 *main repeat //表示 mes "左クリック数"+b+"回" mes "右クリック数"+a+"回" mes "Enterキー押し下げ数"+ent+"回" mes "スペースキー押し下げ数"+spe+"回" //記録 stick key,0,0 if key&256:b+=1 if key&512:a+=1 if key&32 :ent+=1 if key&16 :spe+=1 ;キーボードとマウス両方のイベントとして設定 [ if (c1=1){ onkey gosub *mainkeychk onclick gosub *mainkeychk } ;] await 2 cls loop *mainkeychk notesel keydata ;keydataをノートとして選択 noteadd str( iparam ) ;ノートにiparamを文字列に変換して追加 notesave "keydata.txt" ;ノートを"keydata.txt"として保存 noteunsel ;ノートの選択を解除 return
mainkeychkはonkeyとonclickで呼ばれているため、
このプログラムのウィンドウにフォーカスが合っていない場合には、
画面上のクリック回数などは増えていきますが、
テキストファイルには保存されません。
そういう仕様なのかはわからないので、そこはいじらないでおきました。



Aori

リンク

2011/6/9(Thu) 20:45:37|NO.39575

>ひらまる様
取りあえず、mainkeychkではメインキーボードの記録だけを残すようにしてあります。
bsaveとnote--命令を使い分けてしまっているのは
なかなかメモリーノートパッド命令を覚えられず、
簡単なbsaveと機能的なnote--命令を使っただけです。
ちなみに数値系のデータを文字列(AとかSのような)分かりやすい感じでデータを保存できますか?
無理だったらロードする専用ソフトで文字列に変換するなんてことは無理でしょうか?
取りあえずロードする専用のサンプルは大体過ぎるスクリプトだけ書いておきます。
方法があればどうかコメを・・・。
notesel keydata
exist "keydata.txt"
if strsize!-1 : noteload "keydata.txt" : else : dialog"キーデータファイルが見つかりません!",1,"Error"
noteunsel
objsize 500,300
mesbox keydata



ひらまる

リンク

2011/6/9(Thu) 21:04:56|NO.39576

ひとつずつif文やswitch文で分岐するしかないと思います。
以下のような関数を作ってみてはいかがでしょうか。
実行するとキーを押したときにキーの名前を表示します。
今のところA,B,C,スペースキー以外のキーは「不明」と表示されます。

;モジュール #module #defcfunc getKeyName int In_KeyNo, local KeyName switch In_KeyNo case 32 : KeyName = "スペースキー" : swbreak case 65 : KeyName = "A" : swbreak case 66 : KeyName = "B" : swbreak case 67 : KeyName = "C" : swbreak ;このようにキー1つ1つについて書いて行く。 default : KeyName = "不明" swend return KeyName #global ;テストプレイ onkey gosub *KeyEvent stop *KeyEvent mes getKeyName( iparam ) return
これでいつでも文字列に変換できるので、
保存するときに使っても表示するときに使っても良いことになります。



Cookies

リンク

2011/6/9(Thu) 22:24:38|NO.39577

自分でキーの名前を出す関数を作るのは手間がかかりますよね。
いつか作ったよなぁと思って探したら、発掘しました。

#defcfunc code2char int code if code = 1 : return "マウス左クリック" if code = 2 : return "マウス右クリック" if code = 3 : return "キャンセル" if code = 4 : return "マウス中クリック" if code = 8 : return "BackSpace" if code = 9 : return "Tab" if code = 13: return "Enter" if code = 16: return "Shift" if code = 17: return "Ctrl" if code = 18: return "Alt" if code = 20: return "CapsLock" if code = 27: return "Esc" if code = 32: return "Space" if code = 33: return "PageUp" if code = 34: return "PageDown" if code = 35: return "End" if code = 36: return "Home" if code = 37: return "←" if code = 38: return "↑" if code = 39: return "→" if code = 40: return "↓" if (code >= 48) and(code <= 57) : return strf("メインキー%s",code-48) if (code >= 65) and(code <= 90) : return strf("%c",code) if (code >= 96) and(code <= 105) : return strf("テンキー%s",code-96) if (code >= 112)and(code <= 121) : return strf("F%s",code-111) return "?"
キーコードからキーの説明(?)を返す関数です。
code2char(32)とすれば"Space"が返ってきます。
勝手に改変してもらって構いません。
できるだけわかりやすいつもりなのですが…
getkeyのヘルプをコピーして地道に作った覚えがあります。



Cookies

リンク

2011/6/9(Thu) 22:31:08|NO.39578

すいません。なんか意味の分からない日本語になってしまいました。

>できるだけわかりやすいつもりなのですが…
  ↓
できるだけわかりやすく作ったつもりなのですが…

としてください。


上の関数は、昔のものです。
タブを入れてなければ、switchも使ってませんが、どうかご勘弁を。。



木村

リンク

2011/6/10(Fri) 23:30:12|NO.39614

 if文を何度も呼ぶのは気が引けるのでEasy3DForHSP3のe3dgetkeyboardstate命令を利用するのはいかがでしょうか。
 以下は一例ですが、全体の半分は各キーへの名前の定義に当ててあるので、実部はそれほど大きくありません。

#include "e3dhsp3.as" #include "hsp3util.as" //使用する変数の領域を定義 dir = dir_cur //自身の存在するアドレス time = 0 //ログを取り始めてからの総フレーム数 note = "" //ログの保存先。行数が多いと鈍足になるので適時ハードに保存 page = 0 //ハードに保存したログの枚数 list = "" //dirlist命令への引数用途の変数。実際の意味は無い getdatestr t1 //t1 = 日時。ファイル名は[/]が使えないので[/]を変換 t1 = strmid(t1,0,4)+"年"+strmid(t1,5,2)+"月"+strmid(t1,8,2)+"日" gettimestr t2 //t2 = 時刻。ファイル名は[:]が使えないので[:]を変換 t2 = strmid(t2,0,2)+"時"+strmid(t2,3,2)+"分"+strmid(t2,6,2)+"秒" dim prekeybuf, 256 //1フレーム前の各キーの入力状態 dim keybuf, 256 //現フレームの各キーの入力状態 dim keycount, 256 //ログを取り始めてからの各キーの入力数 sdim keyname, 64, 256 //各キーの名前 repeat 256 //各キーに仮の名称を付ける keyname(cnt) = strf("unassigned($%02X)",cnt) loop //各キーに適当な名称を定義 keyname(VK_LBUTTON) = "左クリック"//$01 ;マウス 左クリック keyname(VK_RBUTTON) = "右クリック"//$02 ;マウス 右クリック keyname(VK_CANCEL) = "Ctrl+Break (CANCEL名義)"// $03 keyname(VK_MBUTTON) = "車輪クリック"//$04 ;/* NOT contiguous with L & RBUTTON */ keyname(VK_BACK) = "BackSpace (BACK名義)"// $08 keyname(VK_TAB) = "Tab"// $09 keyname(VK_CLEAR) = "非NumLock時のテンキー5 (CLEAR名義)"// $0C keyname(VK_RETURN) = "Enter (RETURN名義)"// $0D keyname(VK_SHIFT) = "Shift"// $10 keyname(VK_CONTROL) = "Ctrl"//$11 keyname(VK_MENU) = "Alt (MENU名義)"// $12 keyname(VK_PAUSE) = "Pause"// $13 keyname(VK_CAPITAL) = "Shift+CapsLock (CAPITAL名義)"//$14 keyname(VK_KANA) = "ひらがな/カタカナ (KANA名義)"// $15 keyname(VK_JUNJA) = "(JUNJA名義 $17)"// $17 keyname(VK_FINAL) = "(FINAL名義 $18)"// $18 keyname(VK_KANJI) = "Alt+半角/全角(HANJA名義)"// $19 keyname(VK_ESCAPE) = "Esc"// $1B ;エスケープキー keyname(VK_CONVERT) = "(CONVERT名義 $1C)"//$1C keyname(VK_NONCONVERT) = "(NONCONVERT名義 $1D)"// $1D keyname(VK_ACCEPT) = "(ACCEPT名義 $1E)"// $1E keyname(VK_MODECHANGE) = "(MODECHANGE名義 $1F)" // $1F keyname(VK_SPACE) = "Space"// $20 ;スペースキー keyname(VK_PRIOR) = "PageUp (PRIOR名義)"// $21 keyname(VK_NEXT) = "PageDown (NEXT名義)"// $22 keyname(VK_END) = "End"// $23 keyname(VK_HOME) = "Home"// $24 keyname(VK_LEFT) = "←"// $25 ;左矢印キー keyname(VK_UP) = "↑"// $26 ;上矢印キー keyname(VK_RIGHT) = "→"// $27 ;右矢印キー keyname(VK_DOWN) = "↓"// $28 ;下矢印キー keyname(VK_SELECT) = "(SELECT名義 $29)"// $29 keyname(VK_PRINT) = "(PRINT名義 $2A)"// $2A keyname(VK_EXECUTE) = "(EXECUTE名義 $2B)"//$2B keyname(VK_SNAPSHOT) = "(SNAPSHOT名義 $2C)"// $2C keyname(VK_INSERT) = "Insert"// $2D keyname(VK_DELETE) = "Delete"// $2E keyname(VK_HELP) = "(HELP名義 $2F)"// $2F word = "@" repeat 10 //数字 wpoke word, 0, 20354+cnt*256 keyname($30+cnt) = word loop repeat 26 //アルファベット wpoke word, 0, 24706+cnt*256 keyname($41+cnt) = word loop keyname(VK_LWIN) = "ウィンドウズキー左 (LWIN名義)"// $5B keyname(VK_RWIN) = "ウィンドウズキー右 (RWIN名義)"// $5C keyname(VK_APPS) = "Applicationキー[右クリックと等価] (APPS名義)"// $5D keyname(VK_SLEEP) = "(SLEEP名義 $5F)"// $5F word = "テンキーの@" repeat 10 //テンキーの数字 wpoke word, 10, 20354+cnt*256 keyname($60+cnt) = word loop keyname(VK_MULTIPLY) = "テンキーの*"// $6A keyname(VK_ADD) = "テンキーの+"// $6B keyname(VK_SEPARATOR) = "(SEPARATOR名義 $6C)"//$6C keyname(VK_SUBTRACT) = "テンキーの−"// $6D keyname(VK_DECIMAL) = "テンキーの."//$6E keyname(VK_DIVIDE) = "テンキーの/"// $6F word = "F@@" repeat 24 //ファンクションキー if cnt+1<10 { wpoke word, 4, 0 wpoke word, 2, 20354+(cnt+1)*256 } else { wpoke word, 2, 20354+((cnt+1)/10)*256 wpoke word, 4, 20354+((cnt+1)\10)*256 } keyname($70+cnt) = word loop keyname(VK_NUMLOCK) = "NumLock"//$90 keyname(VK_SCROLL) = "ScrollLock"// $91 keyname(VK_OEM_FJ_JISHO) = "(OEM_FJ_JISHO名義 $92)"// $92 ;// 'Dictionary' key keyname(VK_OEM_FJ_MASSHOU) = "(OEM_FJ_MASSHOU名義 $93)"//$93 ;// 'Unregister word' key keyname(VK_OEM_FJ_TOUROKU) = "(OEM_FJ_TOUROKU名義 $94)"//$94 ;// 'Register word' key keyname(VK_OEM_FJ_LOYA) = "(OEM_FJ_LOYA名義 $95)"// $95 ;// 'Left OYAYUBI' key keyname(VK_OEM_FJ_ROYA) = "(OEM_FJ_ROYA名義 $96)"// $96 ;// 'Right OYAYUBI' key keyname(VK_LSHIFT) = "左のShift"// $A0 keyname(VK_RSHIFT) = "右のShift"// $A1 keyname(VK_LCONTROL) = "左のCtrl"// $A2 keyname(VK_RCONTROL) = "右のCtrl"// $A3 keyname(VK_LMENU) = "左のAlt"// $A4 keyname(VK_RMENU) = "右のAlt"// $A5 keyname(VK_OEM_1) = "(OEM_1名義 $BA)"// $BA ;// ';:' for US keyname(VK_OEM_PLUS) = "(OEM_PLUS名義 $BB)"// $BB ;// '+' any country keyname(VK_OEM_COMMA) = "(OEM_COMMA名義 $BC)"//$BC ;// ',' any country keyname(VK_OEM_MINUS) = "(OEM_MINUS名義 $BD)"//$BD ;// '-' any country keyname(VK_OEM_PERIOD) = "(OEM_PERIOD名義 $BE)"// $BE ;// '.' any country keyname(VK_OEM_2) = "(OEM_2名義 $BF)"// $BF ;// '/?' for US keyname(VK_OEM_3) = "(OEM_3名義 $C0)"// $C0 ;// '`~' for US word = "(OEM_@名義 $@@)" repeat 5 //OEM_の4番目以降 keyname($DB+cnt) = strf("OEM_%01d名義 $%02X)",cnt+4,$DB+cnt) loop keyname(VK_OEM_102) = "(OEM_102名義 $E2)"//$E2 ;// "<>" or "\|" on RT 102-key kbd. //バッファ1の描画 buffer 1, 640, 500, 0 repeat 32 line -1, cnt*15, 640, cnt*15 line -1, cnt*15+14, 640, cnt*15+14 loop repeat 8 line cnt*80, -1, cnt*80, 480 line cnt*80+79, -1, cnt*80+79, 480 loop font msgothic, 12 for x, 0, 8, 1 for y, 0, 32, 1 pos x*80+2, y*15+2 mes strmid(keyname(x*32+y),0,13) next next list = "左クリック", "右クリック", "Enter", "Space" repeat 4 pos cnt*160, 484 mes list(cnt)+"  回" loop //マクロ定義(SAVE_NAMEはstrf関数の%が干渉したのでマクロにできず、残念) #define SAVE_DIR "入力ログのページ保管庫" ; #define ctype SAVE_NAME(%1) strf("ログの%04dページ目.txt",%1) //スクリーン0の描画 screen 0, 640, 500, 0 pos 0, 0 color 255, 255, 255 gmode 4, 640, 480, 256 gcopy 1, 0, 0 //ログの保存先フォルダの作成と終了時の処理の定義 dirlist list, SAVE_DIR, 5 //listは飾り。dirlist命令の返り値が目当て if stat = 0 : mkdir SAVE_DIR onexit goto *ひゃっはー //実は結構危険な命令。使用時はヘルプ熟読の事 //ログの記録を担当するループ repeat time = cnt e3dgetkeyboardstate keybuf redraw_flag = 0 repeat 256 change_flag = keybuf(cnt)-prekeybuf(cnt) //全域のredraw命令は処理が重いので、キー状態の変更時のみする方針で if change_flag ! 0 { if change_flag = 1 { //キーを押した場合 color 255, 255, 0 log = "入力" } else { //change_flag=-1、つまりキーから指を離した場合 color 255, 255, 255 log = "解放" keycount(cnt)+ //キーの入力とは指を離した瞬間だと考える } boxf (cnt/32)*80, (cnt\32)*15, (cnt/32)*80+79, (cnt\32)*15+14 pos (cnt/32)*80, (cnt\32)*15 color 255, 255, 255 gmode 4, 80, 15, 256 gcopy 1, (cnt/32)*80, (cnt\32)*15, 80, 15 notesel note noteadd strf("[%10d] "+keyname(cnt)+" を"+log,time) if notemax >= 100 { //ログが100行を超えたらハードに保存 chdir dir+"\\"+SAVE_DIR notesel note notesave strf("["+t1+" "+t2+"]ログの%04d枚目.txt",page) note = "" //ハードに保存したのでnoteを初期化 page+ //page数は1枚足す } redraw_flag = 1 //全域の再描画フラグ } loop if redraw_flag { //前述の全域再描画フラグが立っている場合は全域再描画 gmode 0, 640, 20 pos 0, 480 gcopy 1, 0, 480 font msmincho, 16 color list = VK_LBUTTON, VK_RBUTTON, VK_RETURN, VK_SPACE repeat 4 pos 60+cnt*160, 482 mes keycount(list(cnt)) loop redraw 1 redraw 0 } memcpy prekeybuf, keybuf, 256*4, 0, 0 //古いキー状態の更新 wait 3 loop //終了時の処理 *ひゃっはー chdir dir+"\\"+SAVE_DIR //メモリに駐在しているログをハードに保存 notesel note notesave strf("["+t1+" "+t2+"]ログの%04d枚目.txt",page) //ついでに総入力回数もハードに保存 note = "" notesel note repeat 256 if keycount(cnt) > 0 : noteadd keyname(cnt)+"   "+keycount(cnt)+"回" loop notesave "["+t1+" "+t2+"]キーの総入力回数.txt" end //強制終了。onexit命令使用時の最重要必須命令



Aori

リンク

2011/6/11(Sat) 13:04:10|NO.39631

解決しました!
下のコードで、テキストデータに、メインのキーコードを保存するように出来るようになりました!
サンプルで、簡単に数値系の文字列を文字系にできました!
ひらまる様コード+サンプルでできました。
皆様、本当にありがとうございました!

;"keydata.txt"が存在すればkeydataに読込 [ sdim keydata notesel keydata exist "keydata.txt" if strsize != -1 : noteload "keydata.txt" noteunsel ;] c1=1 *main repeat //表示 mes "左クリック数"+b+"回" mes "右クリック数"+a+"回" mes "Enterキー押し下げ数"+ent+"回" mes "スペースキー押し下げ数"+spe+"回" //記録 stick key,0,0 if key&256:b+=1 if key&512:a+=1 if key&32 :ent+=1 if key&16 :spe+=1 ;キーボードとマウス両方のイベントとして設定 [ if (c1=1){ onkey gosub *mainkeychk } ;] await 2 cls loop *mainkeychk notesel keydata ;keydataをノートとして選択 noteadd strf("[%c]", iparam)+gettime(4)+":"+gettime(5)+":"+gettime(6);ノートにiparamを文字列に変換して追加 notesave "keydata.txt" ;ノートを"keydata.txt"として保存 noteunsel ;ノートの選択を解除 return



ONION software Copyright 1997-2023(c) All rights reserved.