| 
2011/6/30(Thu) 10:54:56|NO.39880 
解決になっていますが一つ
 スクリプトを組んで一番最初の実行でエラーが出ていない限りは
 正常に動作するエラーが発生する前の段階があるはずですよね?
 そして何かをスクリプトに追加して実行するとエラーになる
 というのがほとんどだと思います。
 つまり特殊な例でない限りはその追加した部分に不具合があると考えられます。
 
 大まかにでも問題発生部分が分かっていれば余程大量の追加を一度に
 していない限りは追加部分の命令をコメントアウトしたり数値を変えて
 みる事でどこでエラーが出るのかを特定がしやすくなるはずですし
 追加部分でエラーが出なかったとしても追加部分で使われている命令や数値に
 関連した命令や処理でエラーが起こっている可能性が高いので
 それらを一つづつ調べていく事によってエラーの原因特定に繋がるはずです。
 
 デバッグ情報は確かに便利ではありますが様々なプログラムを組んでいると
 たまに目に見えにくい形の問題(例えばHSP自体の不具合のような)が出てきてしまう
 事もあるので最終的には自力でしらみつぶしにエラーの原因を探していく
 ぐらいの覚悟は必要だと思います。
 
 また、様々なトラブルに備えてスクリプトのバックアップは
 小まめに取っておいた方がよいですよ。
 
 |