HSPでのFizzBuzz問題への解答を集めてみたいと思い、投稿しました。
[FizzBuzz問題とは]
・1から順に数を出力していきます
・ただし、数えようとした数が
3の倍数の時は「Fizz」
5の倍数の時は、「Buzz」
15の倍数の時は、「FizzBuzz」
とだけ出力せねばなりません。
[出力例]
1 2 Fizz 4 Buzz Fizz 7 8 Fizz Buzz 11 Fizz 13 14 FizzBuzz 16
[このスレッド内でのルール]
・HSPの一つのソースで完結する(他のプログラムとの連携禁止)
・出力には「mes」命令を使う
・改行は0バイト、英数字は1バイト、2バイト文字は2バイトとし、できるだけ短いコードのほうが良いコードとする。
・出力は100まで実行する。(100含む)
以上のルールでお願いします。
なお、私が適当に書いたコードは
の112バイトです。では、よろしくお願いします。
repeat 100,1 if cnt\15=0:mes "FizzBuzz":else:if cnt\5=0:mes "Buzz":else:if cnt\3=0:mes "Fizz":else:mes ""+cnt loop