HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2012
0723
かとりせんこう外部DLL等の使用許諾は?4解決


かとりせんこう

リンク

2012/7/23(Mon) 17:05:44|NO.47842

HSPで初めてフリーウェアを作成しています。
EXEファイル作成まで完成し、ReadMeを書こうと思ったのですが、今回のフリーウエアには、下記の外部DLLとASファイルを利用させていただいています。

mod_regexp.as
hspinet.dll
(上記2つのファイルは、HSP3.3をインストールしたフォルダから検索しました)

この2つのファイルの使用許諾なのですが、使用許諾無しで勝手に配布用ZIPファイルに入れちゃっても良いのでしょうか?
asファイルはEXEファイル作成時にパックしてしまったのですが、どこまでReadMeで書けばいいのか?判りません。

あまりにも初心者な質問で大変申し訳ないのですが、教えてくれれば、ありがたく思います。
よろしくお願いします。



この記事に返信する


GENKI

リンク

2012/7/23(Mon) 17:33:03|NO.47844

> この2つのファイルの使用許諾なのですが、使用許諾無しで勝手に配布用ZIPファイルに入れちゃっても良いのでしょうか?

ヘルプで「hspinet」を検索すると「ドキュメント」の項目に「hspinet」が出てきますので参照ください。
もしくはHSPインストールフォルダのdoclib\hspinet.txtを直接見ても構いません。
この中に「ライセンスおよび連絡先」という項目があるのでまずはこれをよく読んでみてください。
BSDライセンスとなっているのでココに書いてあるとおりライセンス表記をコピーして配布時の
readem.txtにでも記載しておけばokです。


> asファイルはEXEファイル作成時にパックしてしまったのですが、どこまでReadMeで書けばいいのか?判りません。

わりとありがちな勘違いですが、スクリプトやプラグインのasファイルやhspファイルはパックする必要はありません。
最低限としてstart.axファイルさえパックすれば他のファイルはパックする必要はありません。



> あまりにも初心者な質問で大変申し訳ないのですが、教えてくれれば、ありがたく思います。

ライセンスの話は分かり難いのに大事なとこなので慎重にやるのはいいことだと思います。



かとりせんこう

リンク

2012/7/23(Mon) 22:51:48|NO.47861

ご回答、ありがとうございます。GENKI様
"hspinet.dll"の件、回答、ありがとうございます。

ライセンス表記の件、わかりました。そのようにしたいと思います。
後、”mod_regexp.as”の使用許諾に関して、判りません。
”mod_regexp.txt"等でフォルダの中を検索したりしたのですが、Readme的な運用方法とその仕様許諾が書かれた物を見つけることが出来ませんでした。
引き続き、”mod_regexp.as”の使用許諾をどのように考えるか?を教えていただきたく思いますので、よろしくお願いいたします。

パックに関しましては、完全に判っていませんでした、苦笑。
どうやら、インクルードで引っ張ってきたものは自動でパック処理されるようですね・・・
”hspinet.as”のインクルードの場合は、そのasファイルがDLLを呼び出して使用するのだから、asファイルを自動処理でパックさせておいて、DLLをパックではなく、別ファイルとして存在しなければならない!!って事なんですね・・・
”mod_regexp.as”に関してはDLLを呼びに行かずに、自己完結?して利用できるから、その分だけ、パックの自動処理に任せてしまえば良い!!って事になるようですね。
同じインクルードされるasファイルなのに、振る舞いが違うためにパック処理の扱いが異なる事に気付きました。
勉強になりました、ありがとうございます。

今までプログラミングはVBなんかを多少かじり、そのため配布する時、DLLなんかの使用許諾なんかに頭を悩ませてきました。
(ODBCドライバなんかは、データベースにアクセスするためだけに購入が必要!!ってむごいと思った事があります)
HSPは、フリーウェアのためにお手軽に、簡単なアプリケーションであれば、配布するのに便利かなあ?と思い、今回、利用を決定しました。
しかしながら、本体は”hsp3.htm#COPYRIGHT”の中で、生成したEXEファイルにはライセンス表記さえも不要の事、書かれていることを知りましたが、結局はインクルードするasファイルの使用許諾が、まだまだ勉強不足で、判り難く、今回、掲示板に質問させていただく事になりました。
こうやって、使用許諾の事を教えていただきまして、感謝しております。
無料だからと言って、使用許諾を無視することなく、無料だからこそ、丁寧に使用許諾を考えていきたく思います。
初心者を言い訳にするのはよく無いことを自覚しておりますが、問題にならない使用方法を考えるためにも、ご迷惑かもしれませんが、質問させて頂いている次第です。
どうぞ、お許しいただき、ご教授いただければと願います。
引き続き”mod_regexp.as”の使用許諾の件、お教え願いたく思います。
よろしくお願いします。



GENKI

リンク

2012/7/26(Thu) 21:37:28|NO.47952

> 後、”mod_regexp.as”の使用許諾に関して、判りません。

すみません忘れてました。これもでしたね。
HDL(F1で出てくるヘルプ)で「mod_regexp」を検索してみてください。
ドキュメントの中に「HSP3概要」というのがあるのでこれを開きます。
開いたら「Ctrl+F」を押して、「mod_regexp」を検索します。ページ内検索するわけです。
作者さんの名前がわかったと思います。
これをヒントに作者さんのサイトを… あれ?見つかんないや。(´・ω・`)

ということで、今開いている「HSP3 概要」のなかに、
「HSPによって作られたソフトウェアのライセンスについて」
という項目があるのでこれを開きます。(hsp3.htm#LICENCEの方ですね。)
「mod_regexp」へは個別に利用規約がないことから、ここに書いてあるライセンスで利用して特に問題ない… と、慣例上思います。

ネットで公開されているもの含めHSPのモジュールはライセンスが不明確なものが多いですが、こういう場合は特に許可無く利用してもさほど問題ないと思います。
といっても作者をないがしろにするのも気が引けるので、渡しの場合はreadme.txtに作者名等記載するようにしたりしています。
HSPユーザーは、ライセンスとか難しいこと考えたくないって人が多いんだと思います。


すみません。なんだか不明瞭な回答になってしまいましたね。
誰かこっち方面詳しい人いないかな…。



> ”mod_regexp.as”に関してはDLLを呼びに行かずに、自己完結?して利用できるから、その分だけ、パックの自動処理に任せてしまえば良い!!って事になるようですね。

#includeは、マニュアルにある通り結合してからコンパイルします。
#includeと記述した行にインクルードしたファイルの内容(例えばmod_regexp.asの内容)をそのままコピペするイメージです。
たくさんのファイルをインクルードしていても、コンパイルする時はコピペでまとめて1個のスクリプトファイルにされる…というイメージ。
DLLファイルのasファイルも同じ様に扱われます。

またDLLファイルとセットのASファイルは、DLLファイルの中に入っている関数をHSPですぐに使えるようにするための記述が書かれています。
VBでもDLLやAPIを利用する場合は、それらの関数を使えるようにするための記述を頭のほうでやったと思います。
DLLファイルとセットのASファイルは、それと同じ事をまとめて記述しています。
なのでHSPではASファイルをINCLUDEするだけでDLLの関数をすぐに利用することが出来るようになっています。



かとりせんこう

リンク

2012/7/27(Fri) 13:48:55|NO.47967

GENKI様、再度の回答ありがとうございます。
”mod_regexp.as”の件、判りました。基本的には明示がない限りには、
慣例として、HSPと同じでBSDライセンスで利用し、EXE形式での配布は、著作権の明記は不要ながら、
礼儀として、利用した事をReadMeで書くのが1番良いみたいですね。
他の外部モジュールに関しても、少しずつ扱いが異なるようなので、配布時は気をつけたいと思います。
今回は、お手数をおかけしてありがとうございました。
一応は僕なりに理解したとして、解決済みに印をつけたいと思います。
本当にありがとうございました。

PS.インクルードで1つのファイルになるのはPHPでも経験した事で、インクルード済みの形で、コンパイルされるんですね・・・
イチイチ、ヘッダファイルを集めなくて済むのは、すっごくうれしい事だと思います。
そのあたりも、ものすごくHSP、ラクですね・・・これからもっと楽しみたく思います。
今回はありがとうございました。



ONION software Copyright 1997-2023(c) All rights reserved.