HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2014
0402
T.TT-EG-Script Host ver 1.0.0.3 アップロードしました!13解決


T.T

リンク

2014/4/2(Wed) 11:14:25|NO.61234

バージョンアップしました。

ダウンロード...http://ttnohp.web.fc2.com/tegdl.html

ご要望に応じてzip版(非推奨)もご用意しました。

バージョンアップ内容

・#tesマクロの登場
#tesマクロを使うことで、スクリプトファイルのあるフォルダを
以下のように記述できます。

pic #teg\a.bmp
*上記スクリプトは動作しません。
#tesマクロは#passマクロで実行するスクリプトファイルの
名前を指定するだけで利用できます。

・key命令拡張
ご要望のあった拡張はできませんでしたがキーボード入力に対応しました。

追記
このスレにはT-EG-Script以外の項目(HPなど)については書き込まないようにしてください。
くれぐれもよろしくお願いいたします。

ここにかけないご意見は掲示板にお願いいたします。
掲示板...http://ttnohp.bbs.fc2.com/



この記事に返信する


GOMEKIT!

リンク

2014/4/2(Wed) 21:17:52|NO.61270

ダウンロードして使ってみた。
プロジェクトを保存し、実行したら

--------------------------- Error --------------------------- Startup failed. --------------------------- OK ---------------------------
と表示され実行できない。ヘルプにある色々なサンプルを実行してみたけどどれもエラーが出て実行できない。
T-EG-scriptのインストールフォルダにある「host.exe」も普通に起動したけど上記のエラーが出た。
俺のMy PC:Windows 7 Home Premium 32bit



YSR

リンク

2014/4/2(Wed) 21:29:19|NO.61272

ダウンロードしてみました。その上で、言いたいことをまとめました。
【要修正】
・まあエディタ部分がモロに「mesbox」(複数行のエディットコントロール)なのは
  まだいいとして、どうして何もしていなくてもタイトルバーがちらつくのでしょう?
 Process Explorerで確認するとCPUを2%(1コアだけ)ほど使用していました。
  要するにループとかでCPUリソースを無駄に食っているものと思われます。
・関連付けされているにも関わらず、tesファイルを開くと「Startup failed.」と
  表示されてしまいます。これでは関連付けされている意味が無いじゃないですか。
 なお、64bitWin7、インストールパスはデフォルトの「C:\T-EG-Script」でした。
・エディタを起動して「ヘルプ(H)」→「ヘルプ Ctrl+H」と押してもヘルプが表示
  されませんでした。普通に不便なので修正をお願いします。
・「goto」命令がラベルでなく行番号にジャンプする仕様なら、当然エディタにも
  行番号が表示されてしかるべきでしょう。せっかくエディタ機能が付いている
  のに、行番号が表示される他のエディタで書けということなのですか?
・プログラムを書いて実行しようとするとまたもや「Startup failed.」が出ました。
  以前の経験から、start.axが足りない時に出やすいエラーだと考えて、わざわざ
  エディタのソースコードをダウンロードしてHSPでコンパイルしてstart.axを
  コピペしてから実行させましたが結果は変わりませんでした。修正して下さい。
【不満・要望】
・生まれたばかりの言語なので、「とりあえず試してみたい」という私のような人は
  多いはずです。しかし、必ずインスト―ラでインストールしないと使えないとなると、
  試すのを躊躇ってしまう場合が多いのではないかと思います。
 (ちなみにレジストリを弄ることは「汚す」としばしば表現されます。
  もちろん関連付けにはレジストリ編集が必須ですが、ガッツリ使う場合はともかく
  テストするためだけにレジストリを汚されるのは嫌がる人も多いものです)
 TEGの開発趣旨からすると適切な例えではないかもしれませんが、おにたまさんが
  HSPのベータ版を配布する際は、インストーラ版だけでなくzip版もダウンロード
  できるようになっています。
  その点を真似ればさらに試しやすいのではないかと思われます。
・フォント設定がフォント名をそのまま入力するようになっています。
  インストールされているフォント一覧を出す方法はググればすぐに出てきますし、
   http://fs-cgi-basic01.freespace.jp/~hsp/ver3/hsp3.cgi?print+200510/05120037.txt
  フォント選択ダイアログを出すという方法もあります。
  http://lhsp.s206.xrea.com/command/font.html
  http://hspnext.com/hspkura/hspkura06.htm
 どうせ出鱈目を入力しても無視されるのですが、できれば修正するべきです。
・ファイルをエディタにドラッグ&ドロップして開く機能が欲しいです。
 また、例えば「editor.exe filename.tes」などとコマンドライン引数で開ける
 ようにもして欲しいです(そうすると外部ツールから弄りやすいので)。
・変数を作れとは言いませんが、フラグ管理ができないとADVすら作れないと思います。
・「mode」命令の存在からして、命令に複数の引数が取れないのは仕様なんですか?
・「mic」命令に「WAVを推薦しています」とありますが、「推奨」の間違いですよね?
・「key」命令があるのでしたら、せめて文字からキーコードを取り出す命令か、
 指定文字をそのまま指定して設定できる命令を用意するべきです。
 「KC.exe」を別途配布して済ませるのは正直言って手抜きだと思います。
【その他感想】
・インストールパスがデフォルトでCドライブ直下なのは、一瞬何事かと思いました。
  (古いソフトだと割りとよくある手法)
 ですが、管理者権限云々でProgram Filesフォルダが使いづらい現状を考えれば
  妥当な判断と言えます。そもそもzipで配布していればそんな苦労も不要ですが。
・「2、TEGに向く人向かない人」以下の記述がはっきり言って寒いです。
 HSPですら教育現場であまり使われないというのに……。
・あまり意識してませんでしたが、改めて見直すと利用規約の内容が雑だと思います。
  自分で「聖典」と呼ぶぐらいのものでしたらもっとしっかりしたものを書いて下さい。
・1.0.0.3に更新した、というスレタイなのにダウンロードしたら1.0.0.2でした。
 理不尽です。



YSR

リンク

2014/4/2(Wed) 21:31:38|NO.61273

>・1.0.0.3に更新した、というスレタイなのにダウンロードしたら1.0.0.2でした。
修正。エディタは1.0.0.2でしたがスクリプトエンジンは1.0.0.3になっていましたね……。
でも「Startup failed.」で実行できないとデバッグしようもないのですが。



Mameshiba

リンク

2014/4/2(Wed) 21:53:27|NO.61276

確かにhost.exeが動きませんね。「Startup failed.」出ます。



YSR

リンク

2014/4/2(Wed) 21:53:46|NO.61277

 えー、エディタのソースを見ていたらとんでもない事実が判明しました。
 書いたスクリプトを実行する際、
「host.exeに直接引数を指定してexec命令を使う」
という手段ではなく、
「*.tesファイルに関連付けをしておいて、tesファイルを直接host.exeで開くようにする」
という手段を使っています。要するにインストーラを使わないとエディタ上から
スクリプトは実行できません。こんなことは当然ヘルプには書かれていませんので、
隠れた仕様ということになります。まったくとんでもない話です。
 と言うか、HSPにしても何にしても、普通ソースをダブルクリックすればエディタが
立ち上がると思うのが普通じゃないですか。それがいきなり実行するわけです。
そんなの初心者が見たらひっくり返るんじゃないでしょうか。
(※ただし今回は、前述の通り「Startup failed.」に阻まれて実行できません)
後、ヘルプファイル起動部分も当然「exec "TEG Help.chm",16」と書かれています。
「きちんとデバッグしてからリリースする」ということをしていない可能性がぷんぷんします。
 上に書いた「タイトルバーのちらつき」も、1/100秒毎にtitle命令を繰り返している
せいです。公開されているソースコードで原因が分かったのでスッキリしました。

 ソースコードの書式まで言い出すときりがないので、これ以上はもう突っ込まない
ことにします。開発頑張ってください。



Mameshiba

リンク

2014/4/2(Wed) 21:59:07|NO.61279

>掲示板がレインボーカラーで目に悪いんだが。
GOMEKIT!さん、このスレにはT-EG-Script以外の項目(HPなど)については書き込まないようにしてください。
とNO.61234で書かれていますよ。



GOMEKIT!

リンク

2014/4/2(Wed) 22:10:21|NO.61280

>No.61270の追記
ZIP版をダウンロードすると何故だかインストーラーファイルがダウンロードされる件。
インストーラー版のリンクとZIP版のリンクが同一している。
>ファイルをエディタにドラッグ&ドロップして開く機能が欲しいです
ttsファイルをドロップしてファイルは開けたが…、



要望はヘルプをF1で開けるように、それとエディタのウィンドウサイズが変更できれば…。



T.T

リンク

2014/4/3(Thu) 07:59:12|NO.61292

>普通ソースをダブルクリックすればエディタが
立ち上がると思うのが普通じゃないですか。それがいきなり実行するわけです。

大半のスクリプト言語はそうではない。

第一にエンジン。
次にエディタ。

クリックでエディタが開くのはバイナリ系言語。
スクリプトファイル=実行ファイルじゃないから

もしも、ワンクリックでエディタが開くとしたら、
配布して実行するときどーすんの?

あなたは悪いけどスクリプト言語の意味を理解しているのか?

HSPやVC++などのバイナリ系言語と一緒にしていないか?

例:VBScript .vbs
JScript .js
保存するとWScript.exe(エンジン)が関連づけされているはずです。
  エディタはWindows標準で関連づけされていません。



T.T

リンク

2014/4/3(Thu) 08:18:52|NO.61294

> 「KC.exe」を別途配布して済ませるのは正直言って手抜きだと思います。
HSPのヘルプとの著作権問題等を考慮しています。
KC.exeに関しては著作権を放棄しているのであとは何も言いません。



GOMEKIT!

リンク

2014/4/3(Thu) 15:11:40|NO.61301

>立ち上がると思うのが普通じゃないですか。それがいきなり実行するわけです。

日本語プログラミング言語のTTsneoとプロデルと同じだ。
ダブルクリックでエディタが開かず、記述された命令が実行されるんだ。
確かに『TEGプログラムコンテスト』でキーワードが「恐怖」で
掲示板に張り付いたtesファイルをクリックしていきなり実行じゃ無くエディタだったら面白味が無いから。



GOMEKIT!

リンク

2014/4/3(Thu) 15:58:57|NO.61302

>NO.61301の理由
1:ユーザーが待ちに待ったTEGコンテストでキーワードが恐怖のtesファイルをダウンロードしに掲示板に向かう。
2:ダウンロードされたtesファイルを開くと何故かエディタが開かれ、ソースがユーザーに分かってしまう。
3:ソースを実行する前にそのユーザーは、面白味を無くしてしまう。

何が作られているか期待感が湧いている時、ファイルを開き確認しようとしたらエディタが開かれ
ソースが丸見えになり、ユーザーの期待感が消える。



cats

リンク

2014/4/3(Thu) 16:52:50|NO.61305

>No.61292
>もしも、ワンクリックでエディタが開くとしたら、
>配布して実行するときどーすんの?
どうやらYSRさんはエラーでデバッグできていないようなので
EXEなどに変換できると思ったのではないでしょうか。
TEGのサイトにもEXEにできないとは書いていないので。
あとjs、vbsなどのエディタはWindowsで関連付けされている気がします。
それからバイナリ系言語って聞いたことないんですが最近の言葉ですか。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E7%B3%BB%E8%A8%80%E8%AA%9E&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=Palemoon:ja:official&client=firefox-a&channel=fflb&gfe_rd=cr&ei=kxA9U_eWMaSg8wez8oGYDA#channel=fflb&q=%22%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E7%B3%BB%E8%A8%80%E8%AA%9E%22&rls=Palemoon:ja:official



T.T

リンク

2014/4/3(Thu) 17:00:54|NO.61309

バイナリ系言語...実行ファイル(最終形態)が.exeなどのバイナリファイルになる言語
よーするに、実行ファイルがメモ帳で見れないやつ。
例:C言語
対義語:スクリプト言語
*日経ソフトウェアで使われていました。

>あとjs、vbsなどのエディタはWindowsで関連付けされている気がします。

Windows7では右クッリクメニューの[編集(E)]がメモ帳(デフォ)です。
ワンクリックはWScript.exe(Windows Script Host)です。
争点はワンクリックなので関係ありません。



ONION software Copyright 1997-2023(c) All rights reserved.