HSPではコーディングスタイルに関しての規定はないので、皆さんはそれぞれ自分好みの
コーディングスタイルで書いてらっしゃると思います。
皆さんはどのようなコーディングスタイルでHSPのソースコードを書いていますか?
例えば私の場合、
・変数名はハンガリアン記法を採用する(Win32 APIと親和性を高めるためでもある)
・変数名はローワーキャメルケースで書く
論理型ならb、整数ならnやlやui、浮動小数ならfやd、ポインタならpやlp、文字列型なら
str、ハンドル型ならh, DWORD型ならdwなどと決めています。
また、先頭以外の単語の1文字目を大文字、それ以外を小文字にして連結した
ローワーキャメルケースで変数名を考えることにしています。
bIsTextFileEditedとか、dwWindowCreationMiscFlagsとか、hMainWindowとか,
strDestinationとか, nConfigurationStringLengthみたいに単語は絶対省略しません。
・関数名, 命令やラベル名はアッパーキャメルケースで書きます
GetWindowState関数とか、*MainLoop(ラベル)とか、SetMainStatusbarStringとか、
CopyFromJsonFileDataToXmlFileOrCsvFileみたいな感じです。
これも単語を絶対省略しません。
・モジュール名は先頭にmod_を付ける
mod_ApplicationManagerとか, mod_RichTextEditControlみたいな感じ
・if文, while文などのかっこ
if (condition) {
}
とか
while (condition) {
}
みたいな感じにして、1行しかなくても必ず括弧で挟む。波括弧は独立した行には書かない。
・インデントはタブで行い4文字分とする
みなさんはどのようなコーディングスタイルですか?
いいのがあったら参考にしたいと思っています。
HSPにあまり関係なさそうですがよろしく