友達にプログラミングを教える機会があったので
某ぶあつい参考書や、某逆引きリファレンスなんとかを使ったり
HSPで実践しながら覚えるという形で教えていたのですが
どうしても、プログラミングをゼロと言い切れるくらいに触れたことない人にとって
どうしてその順番で命令を描いたのか
どうやったらその順番で書けばいいのか
所謂プログラム向き(?)のアルゴリズムの考え方を学ぶところからになります。
自分が教えるのが下手なもので どうしようもないのですが
自分はとりあえず テキトーに打ち込んだら出てきたからステップアップして気づいたら
アルゴリズムの考え方という形になってきましたが
みなさんはどの様にして アルゴリズムの考え方を身に付けましたか・・・?
今後教える際の参考にしてみたいです