d3moduleに限らず、こうしたモジュールやプラグインの使い方を知る最大のヒントは
やはり配布元サイトを見ることだと思います。今回のd3moduleは↓で配布されています。
http://sprocket.babyblue.jp/html/hsp_d3m.htm
モジュールに限らず知識を得たい時は、googleやYahooなどの検索エンジンで
「HSP d3module」などと検索することも有効ですよ。
d3moduleをダウンロードすると、d3module本体や説明書、ヘルプブラウザ用のファイルが手に入ります。
d3moduleは「モジュール」と呼ばれるものですので、モジュールを使ったことがない場合は
HSP付属のドキュメントを読むなどしてください。
…ということでヒントだけ差し上げました。標準命令に近い書き方で使えるので、習得は
難しくないと思います。わからなくなったらまずドキュメントを見てください。これは個人的見解ですが、
HSPと少し離れるため、モジュールの使い方はここで質問するべきではないと思います。