最近setclsで画面クリアをするようにしていましたが、setreqでもredraw 0時に自動で画面クリアされることを知りましたが、この2つの違いはなんなのでしょうか?
> setcls mode,color,tex
>
> mode(0) : 画面クリアのモード
> color(0) : 画面クリア色(24bitRGBコード)
>
> 解説
>
> redraw 0による画面初期化時に行なわれる画面クリアのための設定を行ないます。
> mode値の設定により、画面クリアを行なうためのモードを設定します。
> 1を設定した場合はクリア、0の場合はクリアを行ないません。
> スクリプト内で画面のクリアを行なっている場合は、システム側で背景クリアをしない方が処理速度の向上につながります。
> setreq type,val
>
> type(0) : 設定タイプ(SYSREQ_???)
> val(0) : 設定する値
>
> 解説
>
> HSP3Dishランタイムに対して様々なシステム設定を行ないます。
> 設定タイプ名で指定できるのは以下のシンボルです。
>
> ・SYSREQ_CLSMODE、SYSREQ_CLSCOLOR
> redraw 0による描画開始時に画面をクリアするかどうかを設定します。 SYSREQ_CLSMODEに1を設定した場合はクリア、0の場合はクリアを行ないません。 スクリプト内で画面のクリアを行なっている場合は、システム側で背景クリアをしない方が 処理速度の向上につながります。 SYSREQ_CLSCOLORでクリアする際の色コードを設定することができます。 色コードは、RGB24bit($rrggbb)を1つにした数値で設定します。