こんにちは。
よくわかりませんが、始点と終点の座標を取得したいということでしょうか?
宣伝になってしまいますが、mod_smart.asというモジュールで下記のソースでタップの始点と終点の座標を取得できます。
また、stickやgetkeyはWindowsタブレットPCでは画面をダブルタッチしないとクリックとみなされません。
やりたいことと違っていたらごめんなさい。
#include "hsp3dish.as"
#include "mod_smart.as"
#const TAP_DETOUCH 0 ; タップされてない
#const TAP_TOUCH 1 ; タップされている
#const TAP_TOUCH_FINISH 2 ; タップ終了
setcls CLSMODE_SOLID, $000000 ; redraw 0 で画面を黒でクリアする
tap_flg = 0 ; タップ座標を連続で取得しないためのフラグ
start_tap_x = 0 ; タップ開始X座標
start_tap_y = 0 ; タップ開始Y座標
end_tap_x = 0 ; タップ終了X座標
end_tap_y = 0 ; タップ終了Y座標
smart_init ; mod_smart.asの初期化
smart_add : act_swipe = stat ; タップ等の操作を取得するためのアクションを追加
color 255, 255, 255
repeat
redraw 0
re_tap = smart_tap(act_swipe, 0, 0, ginfo_sx, ginfo_sy, -1) ; タップを取得
switch re_tap
case TAP_DETOUCH ; タップされてない
swbreak
case TAP_TOUCH ; タップされている
if tap_flg == 0 {
tap_flg = 1
start_tap_x = smart_getx() ; タップされているX座標を開始X座標として取得
start_tap_y = smart_gety() ; タップされているY座標を開始Y座標として取得
}
swbreak
case TAP_TOUCH_FINISH ; タップ終了
tap_flg = 0
end_tap_x = smart_getx() ; タップされているX座標を終了X座標として取得
end_tap_y = smart_gety() ; タップされているY座標を終了Y座標として取得
swbreak
swend
pos 0, 0
mes "タップ開始X座標:" + str(start_tap_x)
mes "タップ開始Y座標:" + str(start_tap_y)
mes "タップ終了X座標:" + str(end_tap_x)
mes "タップ終了Y座標:" + str(end_tap_y)
redraw 1
await 16
loop