どうもこの記号、UnicodeのU+2212の、「ASCIIの半角ハイフンとも
U+FF0Dの全角ハイフンとも違う、似て非なる記号」という
非常にややこしい代物のようですね。
対処法としては、
・hspextのclipgetではなく、以下のサイトの「クリップボード操作モジュール」を
導入し、clipgetの代わりにClipB_GetTextを使う。
https://menyukko.ifdef.jp/cauldron/hmclipboard.html
・その上で、このモジュールの「#deffunc ClipB_GetText var t」から始まる
ブロックを以下のように改造する。
#deffunc ClipB_GetText var t
    t = ""
    //CF_UNICODETEXT=13
    IsClipboardFormatAvailable 13  : if stat == 0  : return ; テキストはない
    OpenClipboard hwnd ; クリップボード開く
    if stat {
        GetClipboardData 13  : ib = stat   ;   グローバルメモリのハンドル取得
        GlobalSize ib  : ib(1) = stat   ;   メモリサイズ
        GlobalLock ib  : ib(2) = stat   ;   メモリロック
        dupptr dp , ib(2) , ib(1) , 2
        sdim temp,ib(1) : memcpy temp,dp,ib(1),0,0
        repeat ib(1)/2
        	get=wpeek(temp,cnt*2)
        	if get=0x2212 : wpoke temp,cnt*2,0x002D	//0x2212を0x002D(半角ハイフン)に置き換え
        loop
        t = cnvwtos(temp)  ;           データを手に入れた!
        dim temp
        GlobalUnlock ib ;   メモリアンロック
        CloseClipboard  ;   クリップボードを閉じる
    }
    return
これでどうでしょうか?