HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2025
0218
おにたま(管理人)HSP3.7に向けたβテストについてのお願い(3.7β10)8解決


おにたま(管理人)

リンク

2025/2/18(Tue) 21:04:58|NO.103072

HSP3.7のβ版について多くのご報告とご要望を頂き感謝致します。
HSP3.7β9でご指摘頂いた問題も含めて、いくつかの不具合を修正したバージョンとしてHSP3.7β10版を公開致しました。
新規の機能改修を今後のバージョンでも行っていきたいと考えています。
引き続き問題などあればお知らせ頂けると助かります。

HSP3.7β10(フルセット版)
https://www.onionsoft.net/hsp/file/hsp37b10.zip

HSP3.7β10(Windows版のみ)
https://www.onionsoft.net/hsp/file/hsp37b10le.zip

HSP3.7β(ネットワークインストール版)
https://www.onionsoft.net/hsp/file/hsp37upd.zip

※HSP3.7β8以降の環境ではHSP3アップデーターから更新が可能です
※HGIMG4(Angle最新版)などの追加パッケージは、HSP3アップデーターによりインストールしてください
詳細はこちらのページにて
https://www.onionsoft.net/wp/archives/3893


2025/02/14 3.7 beta10 Windows上での終了時、WM_DESTROYメッセージを処理できるように修正 exist命令で253文字以上のファイル名を指定した場合にアプリが落ちることがある不具合を修正 OBAQなどの外部拡張命令実行時にエラー10(サブルーチン外のreturn)が出ることがある不具合を修正 スクリプトエディタの予約キーワードに#aht, #ahtmes, #epackdir, #packdirを追加 スクリプトエディタの「定義へ移動」などのソース解析が新規ファイルでエラーになる不具合を修正 「定義へ移動」「すべての定義を参照」機能でモジュール内の命令や関数が検索できない不具合を修正 最適化により削除されるモジュール内でソース解析が正しく動作しない不具合を修正 スクリプトエディタのソース解析中にエラーが発生した際にダイアログを出すように修正 mod_tamakeisdモジュールのsdchr_puticonのX,Y調整位置が反映されない不具合を修正 hspoggプラグインのoggファイル再生時の末端にノイズが発生する不具合を修正 [HGIMG4] 最初にタッチした際のマルチタッチ情報が-1になっていなかった不具合を修正 [HGIMG4] gpclone命令でモデル形状の物理設定されたオブジェクト座標がリセットされない不具合を修正 [hspinet] SetNkfOption、NkfConvert等のNKF内蔵APIが使用できなかった不具合を修正 [HSP3Dish] スプライトのライフ値とパワー値を管理するes_setlife命令を追加 [HSP3Dish] es_check命令の検索オプションを追加 [HSP3Dish] objinfo関数で取得できる項目が標準HSP3と異なっていたものを修正 [HSP3Dish] linux,iOS,android,js(WebGL)でgettime(7)の値が1/10になっていた不具合を修正 [HSP3Dish][hsp3js] 加速度(ginfo_accel*)、ジャイロセンサー値(ginfo_gyro*)の取得に対応 [HSP3Dish][hsp3js] HGIMG4の表示解像度(ENV.HSP_SX,SY)変更に仮対応 [HSP3Dish][hsp3js] HGIMG4のオフスクリーンバッファへの描画に対応(zakki) [HSP3Dish][hsp3js] フォント描画の高速化に対応(zakki) [HSP3Dish][hsp3js] wpoke,wpeek,lpoke,lpeekの処理がインデックス値によりWindowsと異なる不具合を修正 [HSP3Dish][android] APIレベル35、Gradleバージョン8.6、NDKバージョン26にアップデート [HSP3Dish][android] HGIMG4でAssetフォルダ内のgpbファイルが正しく読み込まれない不具合を修正 [HSP3Dish][dotfw] df_updateでUPDATE_PAUSEオプションが正しく動作しない不具合を修正 [HSP3Dish][dotfw] 敵の動作設定を行うdf_enemyconf命令を追加 [HSP3Dish][dotfw] df_getbgpointで得られる座標値が大きくなっている不具合を修正 [HSP3Dish][Windows] ginfo関数で割り込みIDを取得するginfo_intidの値が正しくない不具合を修正 [HSP3Dish] 標準スプライトで近くにあるオブジェクトを検索するes_nearobj命令を追加

以前の話題及び、ご報告は以下のスレッドから引き継いでいきます。
https://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=101997



この記事に返信する


ゆっくりXP

リンク

2025/2/19(Wed) 17:21:33|NO.103075

更新ご苦労様です。
ついでにmouse命令の件についてですが、マウスカーソルを表示させる際にmouseでパラメーターをすべて省略した場合、カーソル位置がマイナス座標の場合、マルチモニター環境だと消えてしまうので、mouse命令でパラメーターを省略した場合、mouse ginfo(0),ginfo(1),2 みたいに処理する仕様にしてほしいですが、どうですかね?
ほとんどのHSPプログラマーは、マウスカーソルを表示させる際にmouse命令のパラメーターを全て省略しているので、省略した場合、マルチモニター環境だと、HSPで開発されたゲームでカーソルを表示させる際に表示されない場合があるので、仕様を変更した方がいいんじゃないかと思います。
仕様変更検討よろしくお願いします。



CORO3

リンク

2025/2/19(Wed) 21:18:31|NO.103078

>おにたまさん
HSP3.7β10のご提供、ありがとうございます。

https://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=103074
で報告されている方がいらっしゃいますが、こちらでも報告します。

β10のDish Helplerのオプションで、「SDKセットアップ」をクリックすると、
更新が途中で停止します。
以下、コンソールに表示されたメッセージです。
ご確認をお願い致します。


Loading package information... [ ] 3% Loading local repository... [= ] 3% Fetch remote repository... Warning: Errors during XML parse: Warning: Additionally, the fallback loader failed to parse the XML. [= ] 4% Fetch remote repository... [== ] 5% Fetch remote repository... [== ] 6% Fetch remote repository... [== ] 7% Fetch remote repository... [=== ] 8% Fetch remote repository... [=== ] 10% Computing updates... License android-sdk-preview-license: --------------------------------------- To get started with the Android SDK Preview, you must agree to the following terms and conditions. As described below, please note that this is a preview version of the Android SDK, subject to change, that you use at your own risk. The Android SDK Preview is not a stable release, and may contain errors and defects that can result in serious damage to your computer systems, devices and data.



buhio

リンク

2025/2/19(Wed) 23:27:20|NO.103079

更新いつもありがとうございます。
レイヤーオブジェクトで、オブジェクトIDの部分を修正いただきましたが、
新たにオブジェクトの位置とサイズの構造体がhgimg4を指定すると0になってしまっているように思います。


/*〜参考〜 ウィンドウオブジェクト情報の取得 val = objinfo(p1,p2) p1=0〜 : ウィンドウオブジェクトID p2=0〜 : 取得するタイプ 解説 現在アクティブなウィンドウに配置されている、特定のウィンドウオブジェクトに関連する情報値を返します。 p1にウィンドウオブジェクトID、p2に取得タイプを指定することで、該当する情報データが返されます。 取得できるタイプは以下の通りです。 0 : モード(下位16bit)及びオプションデータ(上位16bit) 1 : オブジェクトが配置されているBMSCR構造体のポインタ 2 : ウィンドウオブジェクトのハンドル(HWND) 3 : owid (内部汎用データ) 4 : owsize (内部汎用データ) 5〜8 : 代入変数の情報 9〜11 : ウィンドウオブジェクトコールバックの情報 12 : 背景のブラシハンドル(HBRUSH) 13 : 背景カラー情報(RGB) 14 : 文字カラー情報(RGB) 15〜16 : オブジェクト固有の付加情報(exinfo1,exinfo2) ウィンドウオブジェクト情報は、通常の使用では利用する必要はありません。 外部API(DLL)等にウィンドウオブジェクトのハンドル(HWND)を渡す場合など、特殊な用途に利用することができます。 */ ;===★hgimg4をコメントアウトすると、取得の値が変わる=== ;(修正確認)HSP3DISH,HSP標準layerobjのp4に設定したオプション値は配列の15番にセットされます→修正ありがとうございます ;(問題発生)★配列の5(objlayer_info_axis),6(objlayer_info_size)が、正しく取得できなくなりました。 ;レイヤーオブジェクトの位置とサイズがhspdishでは0を返してしまいます。 #include "hgimg4.as" layerobj 0, 0,objlayer_posteff|objlayer_multi,*layer_cmd, 999 :obj0=stat layerobj 100,100,objlayer_posteff|objlayer_multi,*layer_cmd,1000 :obj1=stat layerobj 200,200,objlayer_posteff|objlayer_multi,*layer_cmd,1001 :obj2=stat *main redraw 0 color:boxf:color 255,255,255 ;===objinfoでオブジェクトの情報をすべて取得してログ出力=== pos 0,0:repeat 17: mes ""+cnt+":"+objinfo(obj0,cnt):loop pos 100,0:repeat 17: mes ""+cnt+":"+objinfo(obj1,cnt):loop pos 200,0:repeat 17: mes ""+cnt+":"+objinfo(obj2,cnt):loop ;font msgothic,12 pos mousex,mousey mes "□" redraw 1:await 1000/60 goto *main *layer_cmd return



MIZUSHIKI

リンク

2025/2/20(Thu) 03:08:38|NO.103081

HSP3.7β10への更新ありがとうございます。

> [HSP3Dish][hsp3js] フォント描画の高速化に対応(zakki)

HSP3Dish.js のフォント描画高速化対応もありがとうございます。
ただ、mesが300×150ピクセルまでしか表示できなくなっているようです。
https://suwa.pupu.jp/HSP/sample/h37b10/mes37b10.html

どうやら、HSP3本体ソース hsp3dish/emscripten/fontsystem.cpp 815行目辺りで hsp3dishFontCanvas が作られますが、以降作り直しされることがなくなったので サイズ指定なし初期値の300×150ピクセルまで の制限となっているようです。

解決策としては、
hsp3dish/emscripten/fontsystem.cpp 850行目辺りで、canvasサイズがmesサイズ以下だったら width と height を大きくするような修正を施せば上手くいくようでした。



zakki

リンク

2025/2/20(Thu) 12:56:07|NO.103082

> ただ、mesが300×150ピクセルまでしか表示できなくなっているようです。

確かに…、作り直してappendするのが重いことにばっかり目が言ってました。
修正します。



CORO3

リンク

2025/2/20(Thu) 19:37:54|NO.103085

>おにたまさん
私が報告していたNO.103078のSDK更新の件は、NO.103080でレスをされていたhsp3dh.exeに
差し替えたら更新できました。
引き続きandroidアプリのビルドを試してみます。



zakki

リンク

2025/2/21(Fri) 10:18:44|NO.103091

> ただ、mesが300×150ピクセルまでしか表示できなくなっているようです。

修正しました。
https://github.com/onitama/OpenHSP/pull/48



MIZUSHIKI

リンク

2025/2/21(Fri) 20:14:42|NO.103097

> zakki さん

> 修正しました。
> https://github.com/onitama/OpenHSP/pull/48
ありがとうございます。
hsp3dish/emscripten/fontsystem.cpp を書き換えて hsp3dish*.js を生成したところ問題の解消を確認しました。

1つ確認なのですが、
context.clearRect(0, 0, canvas.width, canvas.height);
は、
context.clearRect(0, 0, $2, $3);
のままの方がクリア範囲が少なく済む場合があってより処理が速くなるなんてことはありませんか?

せっかく頂いたフォント描画高速化の機会なので、できるのであれば現状の最速を目指せればと思いまして。
生意気な確認ですみません。。。



記事削除

記事NO.パスワード
(質問が解決したスレッドは他の利用者に活用してもらうため、削除しないようお願いします)

NO.103072への返信

マスコット

好きなマスコットを選んでください。

名前

e-mail
HOME
  1. 初めて利用する方は、HSP3掲示板の使い方をお読みください。
  2. 不要部分の多い長いスクリプトの投稿は ご遠慮ください。
  3. 書き込みは自動改行されません。適度に改行を入れてください。
  4. スクリプトは小文字の<pre>〜</pre>で囲むと見やすく表示できます。

削除用パスワード

エラー発生時、再送信すると二重送信になることがあります。
回答が得られたら、お礼書き込み時に[解決]チェックしてください。
SPAM防止のためURLから始まる文章は投稿できません。
SPAM防止のため英文字のみの本文を投稿することはできません。

ONION software Copyright 1997-2023(c) All rights reserved.