標準スプライト機能について質問です。
サンプルスクリプト(sample\sprite内)のmaptest4.hspで
移動するブロックとの当たり判定について試しているのですが、
上に乗る以外の、ブロックの左右と下に当たり判定を作る方法がわかりません。
(ブロックの左右に当たり判定が作れず、下からジャンプするとすり抜けてしまう)
47行目のes_setpに何か別のパラメータを設定するのではないかと思ったのですが、
該当する項目がヘルプなどでも見つけられませんでした。
対象との座標を参照して、別で当たり判定処理を作れば対応可能かと思いますが、
それは標準スプライトの本来の使い方と違う気がするので質問させて頂きます。
よろしくお願いいたします。