HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2025
0509
アキアキノヒロロWebアプリ集です。PCでもスマホでも実行できます。24解決


アキアキノヒロロ

リンク

2025/5/9(Fri) 09:29:48|NO.103438

横型です。

マジカルタマホーキ
https://3dishjsaa.yu-yake.com/tamahouki-.html
スネークゲーム
https://3dishjsaa.yu-yake.com/boxfsnake.html
ライト色々テスト
https://3dishjsaa.yu-yake.com/light_light_light.html
in_the_sea
https://3dishjsaa.yu-yake.com/in_the_sea.html
カメラワーク
https://3dishjsaa.yu-yake.com/camera_work_1.html
DekoBoko_Race
https://3dishjsaa.yu-yake.com/dekoboko_race.html

縦型です。
カメラワーク
https://3dishjsaa.yu-yake.com/camera_work_5.html
迷路
https://3dishjsaa.yu-yake.com/maze.html
Bridge_Stage
https://3dishjsaa.yu-yake.com/bridge_stage.html

PCでは、ズーム機能の縮小で全体を表示させて下さい。

まだ、ゲームとしては未完成の部分もありますが、
一応実行には差し支えない状態です。

よろしくです。



この記事に返信する


アキアキノヒロロ

リンク

2025/5/9(Fri) 09:48:47|NO.103439

ホームページの
『ブラウザ・スマホゲーム_by_HSP3dish.js』
https://3dishjsaa.yu-yake.com
のコーナーです。

色々、ゴチャゴチャになってますが、
覗いていただけると、うれしいです。



youdai

リンク

2025/5/11(Sun) 17:14:20|NO.103441

動作環境は、AU Qua tab 02(古い携帯タブレット端末)で動作テストしました。

動作結果

・NO.103438の作品全て動作しませんでした。

・NO.103439のhttps://3dishjsaa.yu-yake.comのタマネ1とタマネ2は動作しました。
 タマネ1はカクカクしていましたが、タマネ2は十分な滑らかな動作を確認しました。
 プロ生ちゃん系は動作しませんでした。

恐らく、web版の場合、ポリゴン数と「動作可能かどうか」は、密接な関係がありそうです。
web版でゲームで3Dモデルを使用する場合、タマネ2以下のポリゴン数である必要があるようです。

作品をコンテストやネット上に投稿する場合、web版とWindows版の両方を公開した方がいいと思います。
特にコンテストの場合、web版の方は経験上、ユーザーの環境によって動作しないケースが多発すると予想されます。
なので、コンテストに出品する場合はWindows版も投稿することを強くおすすめします。
その際、Windows版はPC環境で動作させるわけですから、Windows寄りのインターフェイスにする必要があると思いますが、少しの改編で大丈夫だと思います。



正蔵

リンク

2025/5/11(Sun) 17:55:34|NO.103442

さすがにAndroid5は化石が過ぎるのでは…
iPhone7より古いですよ…



youdai

リンク

2025/5/11(Sun) 18:40:26|NO.103443

>さすがにAndroid5は化石が過ぎるのでは…
>iPhone7より古いですよ…

コンテストでは私のユーザーさんの中にVistaや7の方がいらっしゃいました。
コンテストを本気で狙うなら、古い機種も考慮しないと上へ上がれません。



アキアキノヒロロ

リンク

2025/5/11(Sun) 18:59:48|NO.103444

> PCでもスマホでも実行できます。
と言っている手前、youdaiさんのタブレットで、
> ・NO.103438の作品全て動作しませんでした。
となると、言葉に気を付けないとと思いました。

私は、PCもスマホ(タブレット含む)もその性能については詳しくないです。
ただ、ここを訪れるような方は、ゲームを作るくらいで、
PCは、それなりにゲームが普通に動くくらいの性能でしょうし、
以前コンテストに出品した3Dモデル(タマネ2程度)ゲームでは、
動作しないと報告があったことはありませんでした。
そして、その程度のPCでならば、PCのwebサイトでのwebアプリとして
動くと思っていいでしょう。
なお、[用賀じゅんちゃんおじさん]さんが
私のwebアプリの動作を確認してくださっています。

一方、問題なのはスマホの方で、スマホ(タブレット含む)については、
古い機種といっても、どの程度のものか程度によるのでしょうが、
取りあえず、私のスマホは
> docomo SH-M20 Android ver.13 AQUOS UX ver.13.0.000
これがどの程度の性能なのかは判断できかねますが、
何年も前に、型落ちの売れ残り品として、安く手に入れたものです。
この、手持ちのスマホでは、読み込んで開くまでに、時間を要しますが、
どれも普通?に動いています。
他県に住む娘のスマホ(機種知らず)でも、皆動いていると言っています。

この程度の確認で、
> PCでもスマホでも実行できます。
と言ってしまうのは、問題だったのでしょう。

> コンテストに出品する場合はWindows版も投稿
ご助言、有難うございます。
私も、そう考えてもいますが、別仕立てのWindows版というよりも、
web版変換に使った、hsp3スクリプトをそのまま添付しようと思っています。

貴重な情報、有難うございました。



アキアキノヒロロ

リンク

2025/5/11(Sun) 19:17:06|NO.103445

> コンテストを本気で狙うなら、古い機種も考慮しないと上へ上がれません。

私は、ただ楽しみで作っているだけで、でもちょっと自慢も含めて、
こんなの作ってますよ、ってことで、コンテスト応募しているものです。
上位を狙っているわけではありません。
そりゃあ、できるだけ多くの人に見てもらいたいとは思っていますが。



アキアキノヒロロ

リンク

2025/5/11(Sun) 19:26:03|NO.103446

今、取り組んでいる、『AirPlane_Game』どうにかなってきたので、
皆さんの環境下でも動作するか、教えていただけると嬉しいです。

https://3dishjsaa.yu-yake.com/airplanegame.html

なお、『X』の方に動画載せてます。
https://x.com/akiakinohiroro/status/1921469066142765508



GENKI

リンク

2025/5/12(Mon) 00:44:19|NO.103448

AirPlane_Game ver3_3 を動かしてみました。PCでは何の問題もなくスムーズに動作しましたので、スマホでの実行結果を。

2019年物の Android 10です。11以前はすでにサポート終了なので、なかなか古いデバイスです。いいかげん買い換えたい。

起動は問題なくできますが実行結果がPCと異なり、半透明で色も長さも異なる長い四角柱がマップ全体に等間隔で配置されていました。ちょうど風船の位置です。柱にぶつかっても何も起きません。
地面の陸地が表示されません。
音は再生されますが、断片的にしか再生されませんでした。これはスマホの処理能力の問題でしょう。
画面タッチでのパッド操作は問題なく動作しました。操作しやすくていいですね。

2回目の実行では一部の問題が解決しました。四角柱は表示されず、地面も正しく描画されました。音は相変わらず。
スマホの動作が遅く、一部のファイルの読み込みに失敗しているのかもしれません。

さすがに2019年物で3Dは無理があった。最近のスマホならきっと問題なく動くんじゃないかと思います。


>> youdaiさん NO.103443
> コンテストでは私のユーザーさんの中にVistaや7の方がいらっしゃいました。

古い環境のユーザーをメインターゲットに絞るなら、古い機種への対応を考えないといけません。
でも、より多くのユーザーに遊んでもらいたいなら、あまりに古い環境はある程度あきらめる必要があります。
時間と労力を掛ければあきらめないでいいかもしれませんが、時間も労力も技術力も有限で、新たに挑戦したいことは山積しているのが現実です。古い機種で使えないような新しい機能も使いたいですし。

対応バージョンについての考え方はこちらのサイトがとても参考になります。
【Android】アプリの対応バージョンを決める際の考え方
https://qiita.com/tsk_39/items/47403fe38ec77a8faa13

加えて現状。国内シェアが10%を超えているのは Android 12以上です。Android 11以下はサポートが終了しています。
スマホ買い替え時か。最近買ったばかりと思っていたのに…古くなるの早い。みんな買い換えるの早いよ。


> コンテストを本気で狙うなら、古い機種も考慮しないと上へ上がれません。
そんなことはないと思います。
審査員の方々が、わざわざ古い環境準備してテストしているとは考えにくいです。毎年、応募数がたくさんなのでそんな暇ないかと。
10年以上昔の環境を使っているのは一部のネット審査員の方々ぐらいです。動かない機能があるのは承知の上で、好きで古い環境を使ってる方々でしょうから、あまり気にしなくていいと思います。
古い環境への対応作業は効果が人目に付きにくいので、同じ労力をかけるなら作品内容を頑張った方が効果的だと思います。



アキアキノヒロロ

リンク

2025/5/12(Mon) 07:02:05|NO.103449

GENKIさん、ご報告ご意見、有難うございます。

ただ、最初にお詫びしないといけません。
これはあくまでも、形になってきたというだけ、方向が見えてきて、
この先どうやってまとめていったらいいか、
課題をしっかり確認できてきた、という段階の姿です。
言ってみれば、最初期バージョン前の、実験バージョンです。

なので、取りあえず動いてはいるものの、手付かずの部分も多々あります。
1回目と2回目の実行で違いが出ているのも、手付かずの処置部分で、
乱数処理に任せてしまっているのが原因だと推察されます。
説明不足、申し訳ありません。

ホームページでは、その旨断り書きはしております。
今公開しているものは、どれも一応どうにか動いてはいるものの、
テストのためやっているものと、ご理解いただけると嬉しいです。

スマホでは、PCと違って、ゲーム内容や操作説明、「ReadMe」にあたるものは、
できればしないで済むように、可能な限り簡便にしたいので、
その方法も探っている段階でもあります。

ただただ、遠い存在だったスマホゲーム制作が、
MIZUSHIKIさんの [ezlocal-dish-js]モジュールの登場で、
私にも可能になった、その喜びを感じています。
特に[hgimg4]3Dスマホゲームは、長年の夢でもありましたので、なおさらです。

一趣味としてやっている個人では、スマホのバージョン環境テストは、限界があるのが当たり前で、
その情報を得ようとすれば、同好の方たちにお聞きするしかありません。
その点ご理解いただき、お願いする次第です。
よろしくお願いします。

長文お許し下さい。有難うございます。



へびぃ

リンク

2025/5/12(Mon) 09:40:44|NO.103450

android15ですが、全部PCと遜色なく動きましたよ。

スマホは戦略的に2年で更新されていくので(今後はもっと緩やかになるでしょうが)、5年前の11ですらサポート終了してますからね。
10年も前のものなんて考慮する必要ないです。
作った段階でサポートが生きてるバージョンを目安にすればいいと思いますよ。

PCのOSとは意味合いが全然違いますからね。


それにしても素晴らしい取り組みだと思います。
webで置いとけばゲームできるっての、昔のFlashを思い出しますね。
HSP3って柔軟なんだなーと知りました。
ありがとうございました。



アキアキノヒロロ

リンク

2025/5/12(Mon) 10:08:01|NO.103451

へびぃさん、有難うございます。

android15 の情報、お受け致しました。

> 作った段階でサポートが生きてるバージョンを目安にすればいいと思いますよ。
そうですね。いい基準になる考えですね。

> 昔のFlashを思い出しますね。
よく知らないですが、興味が沸いてきました。



アキアキノヒロロ

リンク

2025/5/12(Mon) 18:55:28|NO.103452

GENKIさんへ

AirPlane_Game ver3_3 ですが、厚かましいのを承知の上で、参考までに、報告を。

hsp3dish.ini は、wx=1000 wy=400

操作しやすくていいとの、パッドの画像サイズは、(384*2),(384)

窓月ららさんのパッド画像左端2つの拡大流用です。有難うございます。
そのままをスクリプトでズームも考えましたが、回転も考慮してです。



アキアキノヒロロ

リンク

2025/5/12(Mon) 19:07:55|NO.103453

付け加えてですが、
GENKIさんの、「HSP3Dish.jsでフルスクリーン化 / ビューポート解像度を使う」に
iPhone 16 ProMax のビューポート解像度は、「440x956」とありますが、
偶然これに近かったのがよかったのかもです。



うし

リンク

2025/5/13(Tue) 20:05:50|NO.103454

AirPlane_Game ver3_3の動画を見ました。

navilineで隊列飛行なんかするといいかも。アニマル隊とか。

自分はpc派だけどね。
最近ブラウザでのhsp実行がはやってるみたいだけど、
これはjavascriptの命令に置き換えてるのかな。
3dはthree.jsとか。



アキアキノヒロロ

リンク

2025/5/14(Wed) 09:44:13|NO.103455

うしさん、有難うございます。

> navilineで隊列飛行なんかするといいかも。アニマル隊とか。
思い上がりかも知れませんが、もしかして私の過去のコンテスト応募作を知っていらっしゃる!?
[naviline] って、Easy3D作品、思い出します。
「アニマル隊」って、毎作品に登場させてる自作3Dモデルのアニマル達のこと?

『隊列飛行』は、割と実現のハードル、高くないかもです。
もう、このプログラムの中に隊列の仕組みが入っています。モデルを追うカメラの動きとしてです。
また、アニマル達を動かすのに利用した、自作のゾロゾロ関数(自称)なるものも使えそうです。

> これはjavascriptの命令に置き換えてるのかな。
NO.103449にも書きましたように、MIZUSHIKIさんの 『[ezlocal-dish-js]モジュール』と
HSPの『HSP3Dish helper』で、javascriptに変換しています。これには、3d(hgimg4)も使えます。



youdai

リンク

2025/5/14(Wed) 17:51:01|NO.103456

>アキアキノヒロロさんへ

約3年前のコンテストでアキアキノヒロロさんから私の作品に投稿してくださったコメントを覚えていますか?
あの時も私はアキアキノヒロロさんのPCの下位互換対応に何日も掛けたんですよ、アキアキノヒロロさんが望んだから。
それでアキアキノヒロロさん自身は下位互換を無視するというのは、ご自分のしたコメントと矛盾していませんか?
私はあの時、どうしたらよかったのでしょう?

GENKIさんへ

>古い環境のユーザーをメインターゲットに絞るなら、古い機種への対応を考えないといけません。
>でも、より多くのユーザーに遊んでもらいたいなら、あまりに古い環境はある程度あきらめる必要があります。
>時間と労力を掛ければあきらめないでいいかもしれませんが、時間も労力も技術力も有限で、新たに挑戦したいことは山積しているのが現実です。古い機種で使えないような新しい機能も使いたいですし。

自分もやりたくて下位互換をしているわけではないので、下位互換は省力化したいところなのです。

>> コンテストを本気で狙うなら、古い機種も考慮しないと上へ上がれません。
>そんなことはないと思います。
>審査員の方々が、わざわざ古い環境準備してテストしているとは考えにくいです。毎年、応募数がたくさんなのでそんな暇ないかと。
>10年以上昔の環境を使っているのは一部のネット審査員の方々ぐらいです。動かない機能があるのは承知の上で、好きで古い環境を使ってる方々でしょうから、あまり気にしなくていいと思います。
>古い環境への対応作業は効果が人目に付きにくいので、同じ労力をかけるなら作品内容を頑張った方が効果的だと思います。

私も「環境への対応作業は効果が人目に付きにくいので、同じ労力をかけるなら作品内容を頑張った方が効果的だと思います。」という部分はその通りだと思うし、実際にそうしたいとも思っているのです。
ですが、コンテストではなぜか私の作品にコメントの何割かは下位互換性に対する指摘や動作不可だったという報告が多く(過去のアキアキノヒロロさんを筆頭に)、困っているところなのです。
私が下位互換を止めないのは「下位互換を捨てた=ユーザーを見捨てた」と見なされるのが怖いのかもしれません。

でも、私ももう下位互換は止めたいです。GENKIさんのおっしゃる通りだと思うから。



youdai

リンク

2025/5/14(Wed) 18:21:29|NO.103457

下位互換性を保つためにやってきたこと

・メインの開発環境はWindows 10Proなのだが、Windows Vista環境のPCをわざわざ保管場所から引っ張り出してきて(本環境とは別室)動作テストする。
 物理的に大変だし、工数的に莫大なのは言うに及ばず。何度もスゲー重たいPCを移動させなきゃならないから、腕も吊るし! 疲れるし!

・当然Windows10環境のスクリプトやアルゴリズムでは動作しないので、わざわざ化石級の技術のドキュメントを海外から探してくる。
 見つけるのがとても、とても、とーっても大変!

・当然翻訳文などないので自分で翻訳する。
 とにかく面倒! 専門用語ばかりなので翻訳ソフト全く役に立たず! 自分の頭でやるしかない!

・当然Windows 10Proでも動作するシステムでなければならない(新しめの環境でも動作するようにしなければならない)
 工数異次元級!

いやー、こんなのやらない方がいいね。やっていた自分は馬鹿だね。しかも誰も評価してくれないしね!



うし

リンク

2025/5/14(Wed) 20:10:56|NO.103458

隊列飛行というよりは、
「マリオカート」かな。

アニマルカートレース。スカイ版。

アニマルたちの走行に
「naviline」が必要になると思うんだけどな。

自分も検討してるんだけど、
ベクトルのwaypointへの切り替えがよくわかんないんだよね。



アキアキノヒロロ

リンク

2025/5/15(Thu) 08:17:13|NO.103459

> youdaiさんへ

2022年の『お花の妖精さんとかくれんぼ』への私のコメントなのでしょうか。
大変申し訳ないですが、どんなことを書いたのか覚えておりません。
なので、確認しようとしましたが、私のコメントであった模様の No.2 がなくなっていました。
私自身が削除した覚えはないのですが......。
そのコメントが失礼にあたるものだったとしたら、深くお詫び致します。
またその後、youdaiさんがどう取り組まれておられたかも確認せずにおりましたことも
重ねてお詫び致します。その理由を言っても言い訳でしかないのでやめます。すいませんでした。

『お花の妖精さんとかくれんぼ』と
『Sakuranbo3D&Skuranbo3DforHGIMG4』の全コメント
youdaiさんの、この件に関するHSP掲示板も、拝見しました。
その真摯な取り組みの様子、頭が下がります。
[demo_32bit] [demo_hgimg4_32bit] 、しっかり動いております。

ただ、私は、youdaiさんのような知識も技術力も持たないものです。
HSPが提供して下さるものを使わせてもらうだけで精一杯のものです。
PCだけでも難しいのに、勝手のわからないスマホ対応は不可能と言ってもいいです。
決して無視するというわけではありません。
私の実力では、どうあがいても不可能なのは分かりきっているので、
対象外にせざるを得ないということです。
そのことをきちんと申し述べておくべきだったと反省しております。

ただ、この機会にお聞きしておきたいことがあります。
それは、[Sakuranbo3D] に関する、GENKIさんのコメント
> これは将来的にはどうするつもりなんだろうか。
> 他の人でも誰でも使えるようにするつもりなのか、自作ゲーム専用にするのか…。

この答えを知りたいです。
この期に及んで失礼な、と思われそうですが。



youdai

リンク

2025/5/15(Thu) 17:58:23|NO.103460

アキアキノヒロロさんへ

>ただ、この機会にお聞きしておきたいことがあります。
>それは、[Sakuranbo3D] に関する、GENKIさんのコメント
>> これは将来的にはどうするつもりなんだろうか。
>> 他の人でも誰でも使えるようにするつもりなのか、自作ゲーム専用にするのか…。

>この答えを知りたいです。
>この期に及んで失礼な、と思われそうですが。

失礼などとんでもありません。私の活動に興味を持っていただき、大変光栄に思います。

当方が個人製作しました3DエンジンのSakuranbo3Dについてのご質問について返答申し上げます。

Sakuranbo3Dの一般公開に関わる諸問題

・本格的な開発継続と広報活動のためには、予算が必要である(月27万円は広報費だけで必要。十分な収益化に至るまでには52万円必要)

・予算を獲得するためには寄付金を募らなければならず、寄付活動自体にも工数がかかる(Youtube等での広報活動及び定期的な動画作成、専門雑誌への募金広告依頼、ユーザー様からの質問応対、寄付金管理、寄付金予算「見える化」のためのホームページ作成及びサーバー管理等)

・ユーザー様からの要望の応対、定期的なバージョンアップ、Sakuranbo3D自体の広報活動(Youtube等での広報活動及び定期的な動画作成)が必要

・そしてこれら上記の工数を1人で行わなければならない

・寄付金文化のない日本では個人開発の3Dエンジンに対して月52万円の寄付金が定期的に入る見込みがない

等々の問題がございます。

例えば、HSP3の一般公開につきましても、HSP3の関連書等などの収益や、業界での様々な将来的な収益リターンを見込まれての活動だと思います。

これは収益化の目処がつけば一般公開できるということでもあるのですが、業界の「寄付に対する敷居の高さ」からすると、Sakuranbo3Dを一般公開をすることは大変難しく思います。
Gimpなどの海外の有名な「一般化に対する活動の目処」が立ちやすい理由は、海外は「寄付に対する敷居が低い」ことが理由にあると思います。



アキアキノヒロロ

リンク

2025/5/15(Thu) 21:24:29|NO.103461

以前訪れたことのあった、youdaiさんのホームページを再び拝見しようと、
SoupSeedリンクをたどりましたが、見つかりませんでした。
前記ログ後ふと、掲示板からのリンクをクリックしたところ、現在の状況を知ることになりました。

Vtuberですか。ホームページ告知以前に、掲示板でも半年ほど前から
その計画らしきことを打ち明けていらしたようですね。
また、すごいことを計画なさっているんですね。

私はもっぱらX中心ですので、Vtube については知識を持ち合わせていません。
強いて言えば、以前、ブレンダーの勉強のために、
YouTube [Yonaoshi3D] の 天使のBlender他のシリーズにお世話になったくらいです。
そこから推察するだけですが、[Yonaoshi]さんが3Dキャラクターになって、
ブレンダーに関して、面白おかしく分かりやすく解説しておられたので、よかったです。
どうにか私が3Dモデルを作れるようになったのも、この[Yonaoshi]さんのお陰です。

そこは、6年以上前からのもので、チャンネル登録者数 3.09万人、256 本の動画、で
週一ぐらいで更新していましたし、キャラクター関連グッズも販売してました。
最初に見たのは次のところでした。
https://www.youtube.com/watch?v=LIqb1vdODVs&list=PLHibPT6BqQBiLHYRsHkNZQeyVTbkUJAX8
3Dキャラクタの楽しいおしゃべりにハマってしまいました。
ちょうど、そのころ、youdaiさんの、ブレンダー解説動画も2,3本拝見した覚えがあります。

本来の、Sakuranbo3D のさらなる開発に加えて、Vtube の運営とは、
単に、わずかばかりの小遣い銭で趣味でやっている私には考えられません。
ただただ、楽しいがために、独りよがりに一生懸命、Webアプリを作っているだけです。


今後のご活躍をお祈りいたします。



youdai

リンク

2025/5/15(Thu) 22:54:59|NO.103462

アキアキノヒロロさんへ

>Vtuberですか。ホームページ告知以前に、掲示板でも半年ほど前から
>その計画らしきことを打ち明けていらしたようですね。

その頃はまだ「3D関係のテクニカルスタッフとしてVtuber業界に関わる」ことを考えていました。

Vtuberの多くの個人勢(実はVtuberの8割は個人勢)の「中の人」が技術面に明るくなく深刻に悩んでいたようでしたので、自分の3D方面のプログラミング能力が力になれるかもしれないと考えていたからです。

ただ、「どうせ関わるなら自分でやった方が面白いんじゃないかなー」というのが、「スタッフではなくVtuberを自分でやってみよう」と思っている動機です。

自分の運営するホームページ上ではまだ「Vtuber準備中」となっており、実際に予算も動いているのですが、まだ引き返せる途上の段階であり、実行に移してやってみるかどうかはまだ決めかねている状態です。
もしかしたら、どこかの事務所のスタッフになっているかもしれないです。(笑)



GENKI

リンク

2025/5/15(Thu) 23:46:12|NO.103463

> ですが、コンテストではなぜか私の作品にコメントの何割かは下位互換性に対する指摘や動作不可だったという報告が多く、困っているところなのです。

 「Sakuranbo3D」などyoudaiさんの作品は、作品として完結したものというより技術的な基礎研究的な作品が多いですね。
 (プログラムもやってる)ユーザー視点では、こういう作品は作者自身が技術的な面を向上させたいんだろうな、と考えます。なので、デバッグの手がかりを提供するつもりで手持ちの環境での動作報告をします。複数の動作環境を持つことが難しいことを開発者でもある我々はよく知っているので、軽い親切心で動作報告を上げます。古い環境でもちゃんと動作する3Dエンジンはきっと喜ばれるだろうと、古い環境での動作報告してくれたりもします。
 つまり「動かない」報告は、「動くようにしてほしい」報告ではないのです。「動かないが想定通りならいいけど、気づいてない不具合かもしれないから念のため報告します。対応するかどうかの判断はお任せします。」なんです。

 仮に「動かなくて残念です」とか「対応してほしいです」とかアドバイスとか書いてあっても、やりたいことやりたくないことは自分の判断で決めるべきです。仮に助言に従って対応して、だれも使ってくれずに損害が出たところでユーザーは責任取ってくれません。なんならユーザーも軽い気持ちで言ってるだけなので、言いなりになられても困るまであります。


> 私ももう下位互換は止めたいです。

 具体的な目標を設定して、目標に反するならやらないと決めておくとか。
例えば、利用者層を決めて(具体的なユーザー像、ペルソナを設定するとよいのかも?)、推奨動作環境(あるいは最低動作環境)を決めてから開発に取り掛かかるとか。


> Sakuranbo3Dの一般公開に関わる諸問題

 一般販売をお考えでしたか。開発するのもお金はかかるが、売るのも維持するのもお金がかかるの、売るめどもつかないので身動きが取れない…と。お疲れ様です。
 採算が取れるようにしたいなら、誰が買うか、どうやって売るかは、作る前にある程度計画が必要なのでは。あ、私は販売とかやったことないので聞き流してください。

 どう売るといいんでしょうね。基本無料で一部機能は有料販売とか、支払いをすると透かしが消えるとかでしょうか。基本無料で集客しつつ3Dエンジンの品質を知ってもらいつつ、裾野を広げる事で購買層を増やす…とかがよく見かけるやり方?あ、私は販売とかやったことないので聞き流してください。





…とまあいろいろ書いてますが、深く考えずに書いているので鵜吞みにしてはいけません。



GENKI

リンク

2025/5/15(Thu) 23:56:12|NO.103464

> 「Vtuber準備中」
今すぐスマホアプリ落として初めてしまっては。(適当)
うまくいけば、少しづつ置き変えていけばいいし、失敗したらやめて仕切りなおせばいいし。百聞はです。



記事削除

記事NO.パスワード
(質問が解決したスレッドは他の利用者に活用してもらうため、削除しないようお願いします)

NO.103438への返信

マスコット

好きなマスコットを選んでください。

名前

e-mail
HOME
  1. 初めて利用する方は、HSP3掲示板の使い方をお読みください。
  2. 不要部分の多い長いスクリプトの投稿は ご遠慮ください。
  3. 書き込みは自動改行されません。適度に改行を入れてください。
  4. スクリプトは小文字の<pre>〜</pre>で囲むと見やすく表示できます。

削除用パスワード

エラー発生時、再送信すると二重送信になることがあります。
回答が得られたら、お礼書き込み時に[解決]チェックしてください。
SPAM防止のためURLから始まる文章は投稿できません。
SPAM防止のため英文字のみの本文を投稿することはできません。

ONION software Copyright 1997-2025(c) All rights reserved.