GitHubのOpenHSPのREADME.mdに習い、./pisetup.shを動かしましたが、エラーになり、
コンパイルが停止します。
make -f makefile.raspbianでも同じでした。
何のパッケージが不足していますでしょうか。
g++ -Wno-write-strings --exec-charset=UTF-8 -DHSPDISH -DHSPLINUX -DHSPDEBUG -DUSE_OBAQ -DHSP_COM_UNSUPPORTED -c src/hsp3dish/raspbian/hsp3dish.cpp -o src/hsp3dish/raspbian/hsp3dish.do src/hsp3dish/raspbian/hsp3dish.cpp:26:10: fatal error: bcm_host.h: そのようなファイルやディレクトリはありません 26 | #include "bcm_host.h" | ^~~~~~~~~~~~ compilation terminated. make: *** [makefile.raspbian:119: src/hsp3dish/raspbian/hsp3dish.do] エラー 1
GitHubのREADME.mdに記載されたパッケージを、手動でインストールしてみましたが、
結果は変わりませんでした。
sudo apt update sudo apt install -y libgtk2.0-dev sudo apt install -y libglew-dev sudo apt install -y libsdl2-dev libsdl2-image-dev libsdl2-mixer-dev libsdl2-ttf-dev sudo apt install -y libgles2-mesa-dev libegl1-mesa-dev sudo apt install -y libcurl4-openssl-dev sudo apt install -y libgpiod2 libgpiod-dev sudo apt install -y libffi-dev
ネットで調べたところ、
sudo apt-get install libraspberrypi-dev raspberrypi-kernel-headers
で、パッケージを追加すればよいとありましたが、追加すると、
Linux版のmakeも通らなくなったので、パージしました。
ちなみにLinux版はmakeが終了し、簡易エディタからブロック崩しなどの
サンプルが動きました。
しかし、GPIOの情報を取得するには、ラズパイ版でのmakeが必要だと思うので、
ラズパイ版のインストールができたらと思っています。
使用しているラズパイはZERO2 Wです。
インストールしたOSは、下記最新版です。
Raspberry Pi OS with desktop
Release date: May 13th 2025
System: 32-bit
Kernel version: 6.12
Debian version: 12 (bookworm)
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。