ソースコードを見ているわけでは無いので、
どこをどう直せばいいと直接指摘できるわけでは無いのですよね。
>なぜソースをいじってないのに今まで表示されていたものが表示されないのか
自分も比較的最近HGIMG4を試してみた方で、仰るように分かりにくいなと思う事が多々ある訳ですが、
自分で調べてやっていくしかないですね。
上手く動作しないときの原因の切り分けと調査ができないと難しいように思います。
通常のHSPとHGIMG4等で同じ命令でも仕様が変わったりしている以上、
上手くいかない動作は新しくその部分のみ切り出した短いスクリプトを用意して動作を確認し、
上手く動作してない命令が分かればGoogleで調べるなりすると。
参考までに、自分が画像表示に躓いた時動作確認するために使ったテスト用のスクリプトを。
#include "hgimg4.as"
buffer 1,,,screen_offscreen
picload "画像ファイルのパス"
gsel 0
gcopy 1,0,0,999,999
#includeをコメントアウトすれば普通に表示されますが...。HGIMG4使い初めに躓いたのがこれでした。
hkrさん同様既に作りこんだスクリプトがあったものの、
画像表示が行えていなかった事から、画像表示をするだけのスクリプトを書いたものです。
このコード、エラーが出る原因はbufferのscreen_offscreenの記載が余計なんですよね。
この件は調べても結局わからなかったので自分であれやこれやとスクリプトを弄りまくって
結果的に分かったものです。こういう作業を自分でやれないと難しいんだろうなと思ってます。
ついでに上のスクリプトは最後にredraw命令を入れる必要がありますね。
これについてはマニュアルにしっかり記載がありました。
https://www.onionsoft.net/hsp/v37/doclib/hgimg4.html#INITALIZE