2012/12/24(Mon) 23:09:05|NO.51380
別スレッドにてユーザー側の削除機能を言いましたが、スレチなので専用のスレッドを建てておきます。
個々色々思うところはあると思いますが、
【特定の人物を言うことや、ただの愚痴などはやめるようお願いいたします】
【以下私が思うこと】
(私も人間なので個人的な価値観があるので、私も正しいとは言えません)
(ちなみにこれはテンプレではありません。読みやすくするために番号付けしただけです)
1:スレ主がスレッド削除による削除逃げ
2:ユーザー側が削除機能を使えなくなることによる発生する問題点
3:どういう「ルール、システム」なら強制的に感じず誰でも気軽に使えるか?
1:スレ主がスレッド削除による削除逃げ」 原因はスレ主を追い込むような回答。
「質問がいい加減だから、別にいいだろう」と思って、安易な言葉で書き込むのがいけない。
もし質問自体に問題あると思うのなら、そこをちゃんと指摘すべきだと思う。
初対面の人にもっと優しくすればいいと思う。
うちが始めてした質問が糞みたいな質問だったけど、やさしく答えてくれました。
それから少しづつ悪いところ指摘されたおかげで、改善してこれました。
なので私は少しづつ厳しくするスタイルでいいと思います。
改善が見込めない人だと思ったら回答しなければいいし、回答したい人だけが回答すればいいと思う。
「2:ユーザー側が削除機能を使えなくなることによる発生する問題点」
あっちでも書いたけど、危険なソースの削除が出来なくなる恐れがある。
管理人を通して削除依頼する場合・・・
管理人に「xxx」削除してと報告 → 何時間後 → 適応
この間に何人の人間が見て、危険なソースコードを実行してしまうのだろうか?
またこの間に攻撃的なスレが飛び交う危険性もある。
しかも、管理人が削除した場合「削除=公式が認めた」という解釈されてしまう。
(これによって俺が正しかったんだ、っと思われてしまう場合も)
しかし、せっかくの回答が削除され逃げられるのも嫌なものであるのは確かである。
「3:どういう「ルール、システム」なら強制的に感じず誰でも気軽に使えるか?」
うちはいいアイディアはない。言いだしっぺのくせなのにありません。
私としては「ルール、システム」というより人の問題だと思う。
どんな「ルール、システム」だろうと、
いずれかそういったことがこれからも起きる可能性はあるし、無くすことは【0%】です。
むしろ起こってしまった時の対策をした方がいいと私は思う(起こらないのが一番だけどね)
こんなところでしょうか。
実はこの文章の中に「思う」を連発してましたが、お気付きになられましたでしょうか?
>>そこをちゃんと指摘すべきだと思う。
「ちゃんと指摘すべき」と書くと強制的な印象をうける。
この用にちょっと工夫するだけで、相手に伝わる言葉が少し違ってしまいます。
ん〜、しかしスレが怖いわぁ・・・うちこういうの立てるの初めてだし・・・

| |