| 
 | 
 
2006/3/22(Wed) 02:54:49|NO.66 
> 最近、色々な方のスプリクトを見て勉強しているのですが 
> 変数--などのように使用されているのは,変数-ではダメなのでしょうか? 
 
QIGさんも仰っていますが、実際にはコンパイルすれば最終的にまったく変わりません。 
ただ、-はHSP独自の書き方であり、下手にこれになれるよりも--で覚えた方が応用しやすく 
なると思います。 
 
まあ、この辺りは好みも入りますけど。 
ぼくは+1/-1するときは++/--を使用していますがifなどの条件判断には=/!を使用して 
いますし絶対というものはありません。 
こういったHSP独自のルールを使用すると他の言語使うときにたまに間違えてしまったり 
します。 
他の言語を使用しないというならどっちでも構わないと思います。 
ただ、一つのスクリプトソース内では分かりにくくなるのでできる限り統一しましょうね。 
 
因みにHSPとCなどで両方と互換性のある記述が2通りあるのは 
 
+1する 
 HSP :+ 
 互換:++ 
-1する 
 HSP :- 
 互換:-- 
コメント 
 HSP :; 
 互換://, /*〜*/ 
演算子 
 HSP :=, !, &, |, etc... 
 互換:==, !=, &&, ||, etc... 
2進数 
 HSP :%1111 
 互換:0b1111 
16進数 
 HSP :$ffff 
 互換:0xffff 
 
などがあります。 
どちらでやっても構わないのですが1箇所ではこちらの表記, 他の場所で別の記述という 
ようなことをやるとあとで解析しにくくなるので統一した方がいいです。 
(++と-を一緒に使うとかもやめた方がいいです) 
 
 |