正直に言うと、情報が少なすぎます。
もっと具体的に症状を書いて頂きたいです。
もし、私なら質問時にソース自体を
全て見て頂く方法を取りますが、
それがダメなのであれば
自分で解決するしかないです。
的外れの可能性もありますが
①〜④ の順で、調べて見て下さい。
私の経験上の話になりますが
①の症状に似ている気がします。
① 起動時から、全く画面表示しない
お行儀の悪いソースを作ってしまっている。
(※ HSP3.7βの不具合?を偶然
触ってしまっている場合を含む)
コンパイル+実行(F5)後
タスクマネージャーからプロセス
を見ると、hsp3.exe が起動中に
なってませんか?
(※何回も起動していればその数だけ
hsp3.exe が増える)
この場合は、通常の方法で
プログラムの終了が出来ないので
タスクマネージャーから、hsp3.exe を全て
終了して一度、電源を落とします。
(※os再起動でも良いですが、電源を落とした方が
確実です。)
② 電源ON したら、スクリプトエディタを起動
サンプルフォルダから、適当なサンプルを
コンパイル+実行(F5)して、正常に動作する場合は
ほぼ①が原因です。
この状態から、①を実行して
①の症状が、再現されるのであれば
お行儀の悪いソースが原因と断定出来ます。
③ インストール済の HSP3.7β
が何らかの原因で壊れている。
この場合は、HSP3.7βをアンインストール後
再インストールする。
④ この場合は、私程度では手に負えません。
osのアップデート、アプリケーションのインストール、アンインストール
ドライバーの追加、削除等の後から、この症状が出るようになった。
...この位でしょうか?
後、参考になるかは、分かりませんが
3.7βマニュアル等のリンクを貼って置きます。
●3.7β1について。
https://www.onionsoft.net/wp/archives/3516
●HSP3.7βマニュアル(オンライン版)
http://www.onionsoft.net/hsp/v37/index.htm
HSPシステムドキュメント・概要(hsp3.htm)
4.最新版の提供について
β版は、新規の機能や修正を検証するためのテストバージョンです。
思わぬ不具合の可能性もあることをご了承下さい。
不具合が起こる場合や、動作が安定しない時は
以前のバージョンに戻して使用することを推奨します。